ここ1ケ月以上テキストや参考書の断捨離に向き合っている

資格取得時に使った参考書や問題集やノート、

色々なセミナーに参加した際のテキストや手元でメモ書きした紙、

自分が登壇する研修テキスト、知識を深める読んだ参考書、

信頼ある方から進められて購入した書籍

 

夜な夜な断捨離し、「これは地元の図書館に寄付しよう」とか思って紙袋に入れておく

 

と、

 

翌朝、再度 中をパラパラと見ると「おぉ~っ!」と思う内容が目に入り、もう一度読み返してしまう

よって、これはもう一度読む価値ある!と思い、また本棚に戻すことに・・・・

「どんだけ情報を根こそぎ持っておきたいのよ~ わたし」

と自分にツッコミ

 

一方で、セミナーの資料や資格の勉強の参考書やテキストについても、これはpptにしておいた方がいいのではないか?と思い、”迷いゾーン”に置く

 

その迷いゾーンが部屋の一角で膨れ上がると

「学んだことは私の中にあるから、これはありがと!って言って断捨離していいや」と

急に心が動き出し、バサっと廃棄する わたし

 

夜の気持ちと昼間の気持ちに変化あるなぁと思いながら

今日も、色んな自分に向き合い、何を捨てないかの判断の繰り返しです

 

 

日々精進