いやいやどうもどうも。

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
「いや」
と
「どうも」
を二回ずつ繰り返しただけなのに意味が通じるのって凄いですね。
日本語だけらしいですね。
擬音語?でしたっけ?
雨がシトシト降っている。
の「シトシト」を使うのがね。
前後の文章がなくても大体その擬音語で意味がなんとなく解るんだから凄い。
丸山、ギンギン。
やっぱやめよ。
まぁ日本語凄いねって話なんで気にしないでください。
という事で今日はちょっくら写真を載せようじゃないかと。
はい。
どーん。


「都会の農園」
と言う所。
ついに都会の特集をし出した丸山。
あの郷土愛はどこへ行ったのか?
いつでも地元LOVEな気持ちは変わりません。
大丈夫です。
んでこの写真GWの時の物なんです。
1か月寝かせたからね。
いい味出て……………
ないよね。
すっかり忘れていたので今回アップしました。
んで、ここからが本題なんですが
この「都会の農園」
知ってます?
ダイバーシティ東京の屋上にあるんです。
BBQテラスとしても営業してるんですかね?
間違っていたらすみません。
初めて、ビルの上にある畑に少し興奮したのを覚えています。
ダイバーシティーに入っているどの店舗よりも
この農園のインパクトは凄かった。
東京の人ぜひ見に行ってください。
んで、作業している人たちは先生?のような人から指導を受けながらの作業をしているようでした。
奥には高そうなビデオカメラ。
撮影をしながら作業していたんでしょうね。
東京スゲー。
と思いました。
撮影で思い出しましたが
あんまり人の事言えないけれど、
もっと農家さん前に出てもいいんじゃないですかね。
俺はここに居るぜ!!!
この野菜食ってみろ!!!
って感じでもっとアピールしてもいいんでは?
と思います。
写真ではなく動画でね。
んで、この屋上の畑。
今後建設するマンションやビルにもっと設置してほしい。
あっ、願望ね。
人間ってすごくめんどくさがりだから、
マウスをワンクリックするだけでもめんどくさいって思う。
一駅離れた市民農園に、行くのもだるいと思う人のために
畑付きマンション。
激アツ。
マンションオーナーはそれだけで他と差別化できるし、
ファミリー向けとか子供との家庭菜園とか良さそうですけどね。
都会に緑を少しでも増やすことにもつながります。
灰色の構造物1個作ったなら、一割緑化して欲しい。
エコと言う意味で
少し前にエコカー減税とか言ってやってた時期ありますよね?
排気ガス少ない車に乗ってエコしましょうってやつ。
古い車から乗り換えで、補助金出てましたけどちょっと待てと。
古い車を廃車
↓
新車を購入。
その当時どれだけの車が売れたかは知りませんが、
まだ乗れる車を廃車にして
新しい車を作った方が明らかにエコじゃない。
エコしましょうって言ってる
そばでエコ活動とは真逆の行為をしている。
政府が決めたことなんで、仕方ないですが。
ちょっと間違ってないか?
って思いましたね。
地球が温暖化しているとかいう話もありますね。
詳しくは言いませんが、当然の流れだそうです。
もう数千年もすれば氷河期の方向に行くみたいな事を聞いたことがあります。
しかも統計学上で出ているんだと資料を突き出された時には、
統計学ってスゲー。
と思っちゃいました。
まぁあくまでこれは一部の考えなんで
信じるか信じないかはあなた次第。
ん?
都市伝説の人になっちゃったな。
という事でそういう事です。
話がバラバラしてしまったのでまとめますが、
都会でも農業に触れられるところがあるって事ですね。
興味がある人しか基本見ないですが
「衣」「食」「住」
という言葉があるように、「食」にも興味をもってほしいですね。
食べる事への興味も大事ですが、
どこから来たものか?
どうやって育ったのか?
そういう疑問を抱いてもらって、農家さんのありがたみを感じてもらいたい。
まじで、思ってる以上に農家の状況はよろしくない。
人間としての体力と、農家としての体力がね。
うん。
まじで、早く何とかしないとヤバいね。
これを皆にもっともっと伝えたい。
本日二度目の
「と言う事です。」
アツアツのメッセージ
ワクワクしながら待ってます。
アツアツって。笑
じゃね♪
メッセージはこちらから
随時募集中です。
読者登録はこちら