June bride maruyamaです。

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
へーい。
って今月は結婚する人多いんですかね?
式場は大忙し。
丸山は通常営業。
イラッシャイマセ。
今日のお勧めはこちらになります。
店長一押し!!!
皆、何やってんだ?
はい。
大学を卒業して早い事で6年になります。
小学生なら卒業だよね。
大学にいた時ってみんな農業に対してどう思っていたんだろう?
そんな質問があったんですごく気になりました。
ちなみに、丸山は短大卒。
農学部ではなく、生物生産技術学科と言う所を卒業しました。
生き物の事を全般に
広く、浅くって感じで学びました。
正直なお話、頭があまり良くないんです。
テストが出来ない。
頑張って徹夜したのは今ではいい思い出。
専門の大学出てんだから知識あるだろ?
みたいな事をよく言われましたが、
ぶっちゃけ社会に出たら知らないことの方が多い。
社会に出てからの方が勉強しました。
面白くなっちゃって、色んなものを読み漁りましたよ。
とまぁそんな話はいいんですが、
良く考えたら農業の未来について
友達と語った思い出なんて、、、、
あったかもしれないですが覚えてない。
だから、今在学中で農業とか食の事に真剣に取り組んでいる学生さんは尊敬しちゃいます。
その頃の俺に言ってやってくださいよ。
「しっかりせんか!!丸山!!」
と。
まぁ今もしっかりしないとまずいんですが。笑
なので周りがどう思っていたかは、わかりませんが今の就職先を知る限りで推測したいと思います。
農協の金融に進んだ友。
家のお茶農家を継いだ友。
やり手農家の跡取り息子の友。
大学を編入して、教員になった友。
こうやってブログ書いてる丸山。
一部ですが人それぞれですね。
農業やりたくて大学に来た人や、
希望する学部に入れないから仕方なくって人まで。
その先は、農にかかわりを持ちたいと思った人はその道を進み、
違う事に興味が沸いた人は違う道に進む。
農家になるだけが、農業に貢献しているわけじゃない。
農薬や、肥料の開発。
新しい品種の開発。
そういう事も農業の一部。
その当時の丸山が農業に対してそこまで真剣に考えていなかったので
周りにはそういう人間が集まる。
今は問題意識を持っているので
そういう人がネットを通してだが集まってきてます。
現場で頑張っている友達もいるし、
農家さんの資金繰りの手伝いをしている友達もいるから
丸山はそれを少しでも楽に出来るようにしていくしかないですね。
あなたがいるおかげでこうやってブログかけてます。
これからもお世話になります。
という事で今日のは少しお口に合わないかもしれないです。
不味かったらごめんなさい。
お代はいただきませんので。
という事で
じゃね♪
メッセージはこちらから
随時募集中です。
読者登録はこちら