第1回 説明がド下手な「野菜栽培講座」 育つとは? | 丸山流 農業ビジネスマインド
こんばんは。

今日?

ん?日付で言うと5/2ね。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑応援お願いします↑↑


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
↑↑応援お願いします↑↑

久しぶりに本屋に行ってきました。


目当てはパソコン関係の本を探しに行ってきたんです。


欲しいのが見つからず、

農業コーナーはどうなっているのかな?

と見に行くと結構たくさんあるんですね。


農業の事ブログに書いてるのに知らないの?

と思われそうですが。


夏野菜特集をどの雑誌も組んでいて

写真もあって見やすい。


さすが雑誌。

いや、当たり前か。


そんな中、文章主体で攻めてる丸山。

最近少し画像を載せるようになりましたが、見た目地味ですからねこのブログ。


ただ、緑を基調として作ってます。

そこにはこだわった。


見やすいかはわかんないけど。

ただ単に丸山が緑が好きだって言う理由もあるんですが。


と、無駄話が長くなりました。

↓↓↓まずこれを読んでみてください↓↓↓
農業も人生も「for you」


二か月前くらいのブログ。

書いている

内容も

ノリも

今と少し違う。


この時の方がイケイケだったような気もする。


「内容はもちろんですが、文章面白いですね」

なんて言われましたが、

内容よりもそっちを褒められた方が嬉しい。


内容がないと面白くないんだろうと思うので

両方褒められたんだなと思っておきます。


で、なんで過去の記事を紹介したかと言うと

凄くすごく大事なことが書いてある。


ブログを始めてまだ間もないころで見られる機会も少ない時の記事。


ちゃんと、リンクの記事読んでくれました?

正直読むのだるいですよね。


読んでなくても良い。

そんなめんどくさがりなあなたのために、

3行で今日の言いたいことを書きますね。


野菜の栽培方法書いてある雑誌見つける。

栽培方法も大事だが、実際は野菜自体が育ってる。

勘違いしてる人多いから、言わなきゃ。


わかりましたよね?


うん。。。


説明が下手だって?


じゃあこれならどうだ。


良く野菜とかを人間に例えますが、今日もその方式で行きます。


まずあなたが子供を育ている。


今は0歳からの教育みたいな感じで色んなのが出てる。

農業で言うと○○農法的なやつね。


あなたはわが子を立派に育てたいがために色々な事をします。

あぁでもない、こうでもないと必死。


子供は遊びたくて仕方がない。

でも塾や、勉強だとあなたは言う。

んで成績が良くなければ、なんで出来ないの?

となる。


これあくまでイメージしやすいように書いてるだけなんで子育ての仕方を否定してるわけじゃないです。


何が言いたいかっていうと、

子供って思ってる以上にしっかりしていて自分自身で育っています。


「ママ」って言ってごらん?と教えていたかと思えば

「こんにちは」って言える様になってる。

どこで覚えたんだって言葉もいつの間にか覚えてる。



あなたは子育てをしているのですが、

子供が過ごしやすいように

また

人生の道を踏み外さないように手助けをしている。


あなたも、小さい頃親に怒られましたよね?

正しい道に進めるように導いてくれました。


野菜もそれと一緒。


あなたは生長のお手伝いをしているだけ。


あくまで生長してるのは野菜自身。

あなたがいなくてもある程度までは大きくなれる。


ある一定以上になれない。

そこを超えられるように

肥料をあげたり

水をあげたり

病気にならないようにしてあげてるだけ。


どうしたら相手が喜ぶか?

野菜も人間もそれを考えて行動したらうまく行く。


だから、

「For Me」

ではなく

「For You」

なんです。


これなら、わかったよね?

わからなかったらリンク張ったブログを読んでね。

農業も人生も「for you」


それでもわからなければ、説明が下手という事で

「説明がド下手な、農業講座塾」

というブログ名にします。


思い付きで書いたけど、

タイトルだけ見たら凄く気になる。


ちょっと読みたくなる。



という事で、説明ド下手な丸山が

勘違いしちゃいけない野菜の事をお話しました。


じゃね♪


メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら