山菜や、タケノコが
食卓に並ぶと春なんだなと実感する。

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
丸山宅では基本的には買わない。
タケノコはもらう。
山菜は自宅にある。
20歳くらいまで山菜とか興味無かった。
それまでは食べてもおいしいとも思わなかったけど
たらの芽を食し、やっぱうまいなと感じる。
普通の夕食だけど、これがすごく贅沢な事なんだと感じた夕飯でもあった。
ちなみにマツタケももらう物ですね。
ふざけんなって思ったでしょ?
田舎だからね。
都会にないものが田舎にはある。
もちろん田舎にないものは都会にある。
勘違いがあるといけないので
言っておきますが貰えるのが当たり前だとは思っていません。
当然もらう代わりに、何かをあげています。
例えば、バラとかね。
なんでバラ?
って思った人は、、、いつかの記事に書いてあるので適当に探してください。
といことで今日はこんなお話。
農業には興味ないけど、食には興味あるんだね
最近メッセージをいただく中で
若いのに素晴らしい。
情熱がある。
農業の未来を変えてくれ。
毎日食べる野菜は、安全なものが良いです。
地元が長野ですよ。
勉強させていただきます。
などなどいただきました。
返信できていませんが本当にありがとうございます。
結構「食」に関することには興味あるんですね。
農業知らないけど興味あるとか。
形悪くていいから安全なものを買いたいとかいう人もいます。
消費者がそういう物でいいと言っているなら、
そういうものを直接売れる場所や人がいたらいい。
うちの野菜は○○農法で、こんなに凄いんだ!!!
ドヤっ!!
ってやるからクレームがくる。
なんだよ。
「大したことないし、おいしくないじゃん」って。
消費者の理解が足りないってのも問題がある。
双方が違う事思ってんだからそうなるのも当然。
消費者側はこういったものが欲しい。
生産者側はこういう物がある。
そうやって意見を交換する場所もあってもいいんじゃないかな。
ここじゃそういうやり取りするには、不便かもですが
コメント欄に思う事を書いていただいたり
メッセージを送っていただけるとすごくすごく嬉しい。
皆さんの協力が必要。
いい方向に向かうために皆で力を合わせられたらいいな♪
では、また。
メッセージはこちらから
随時募集中です。
読者登録はこちら