昨日に引き続き「壇蜜」さんネタで攻めようと思う。

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
農業に「ハァハァ」してるド変態級の強者はなかなかいない。
でも、芸能人に「ハァハァ」してる人はいるんじゃないかな。
「壇蜜」さんの事を取り上げてますが、
僕は断然
「吉瀬美智子」
さんが好きですね。
比べる対象としておかしいと思いますが、
ただファンだという事をこの場を借りてお伝えしたいのです。
すみません。
丸山のせいで人生の15秒を無駄にしてしまいましたね。
うん。
でも読んだのはあなたです。笑
という事で本題に行きます。
◇ゆるキャラって知ってる?
タイトルがなぜ幻の○○なのか?
この記事は本当は昨日アップされるはずでした。
なぜ上がっていないのか。
間違えて消しました。
もう、目が点になって思わずふざけんなとPCの画面を罵りました。
ハァハァ。
違うか。
んで、あなたはゆるキャラって知ってますか?
そりゃ知ってるよ。
あの
「くまモンみたいなご当地キャラ的なのだろ?」
残念30点。
出直して来いってレベルですね。
そんなドSみたいなことは言わないですが
意外と知らないことがあります。
なので紹介します。
「ゆるキャラ」という名称は一体誰が付けたでしょうか?
漫画家・エッセイストのみうらじゅんさんが名づけ親です。
しかもゆるキャラには三ヶ条があります。
「うまい」
「安い」
「早い」
みたいなアレね。
1.郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
ただ可愛いキャラ作って地元PRすればいいって訳じゃないんです。
郷土愛の強さが大事。
2.立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
ふなっしーみたいな動きの事ですね。
まぁあそこまでいくと動きがキレキレで逆に怖い。
少し挙動不審で、愛らしい行動をする。
3.愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせている事。
突っ込みどころの多く「とんちんかん」である。
プロは関わるな!!!
基本プロが「商品開発のことを考えて、リサーチしたり」をしない。
行政や市民等が作るの素人さが大事。
それゆえのゆるさとか。
親しみやすさが大事。
番外編として、「着ぐるみ化されている」事も条件に入る。
公式であれば今はほとんど着ぐるみ化されてるのでは?
昨日紹介した「だんQくん」も突っ込みどころは満載。
でも素人が作った感が出てて、愛すべきゆるさがあると丸山は感じる。
これはあくまで個人の意見なので。
ざっとこんな感じですね。
意外と知らないゆるキャラの事。
あなたの住む町のゆるキャラは何ですか?
良かったら教えてください♪
参考文章:Wikipedia
じゃね♪

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
メッセージはこちらから
随時募集中です。
読者登録はこちら