【悲報】農家が生き残れない。そんな時代が迫ってます。 | 丸山流 農業ビジネスマインド
やっほい。

どうも。丸山です。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑↑↑応援お願いします。


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
ポチっとお願いします。

今日はある人に今、丸山が行っている活動を話しました。


こうやって今ブログ書いている事とかね。


その人は全く農業の事は知らないけれど、

凄く共感してくれました。


一通り話をしてみて、

今まで気付かなかったことや、

こうしたらいいんじゃないかと言う所が見えたところもありました。


「今後の農業とは?」


もうこれは僕一人の問題ではなくなりつつあります。


さてどうしますか?


安倍晋三総理がTPPの交渉参加を表明しましたね。


となると騒がれていた農業への打撃はどうなるのでしょう。


「北海道は19日、日本が環太平洋連携協定(TPP)に参加した場合、関税撤廃により農業を中心として道経済に1兆6000億円を超えるマイナスの影響が出るとする独自の試算を発表した。このうちコメや小麦、乳製品など農産物の生産額は4762億円減少し、現在よりも6割以上、落ち込むと指摘。畜産も含めた農家は、現在の4万戸から1万7000戸に激減するとしている。」

引用先:TPPの影響1.6兆円超=農業生産6割減-北海道が試算


完全に農業の終わりが見えてる。

TPPに参加することで約三兆円の純利益がでるなんて記事をどっかで見ました。


農業で1兆6000億円をマイナスにして他で補うという解釈でいいんですかね?

農業を犠牲にすると。


ここで僕一人が

「TPP反対だ」

なんて叫んだところで世の中が変わる可能性は極めて低いので

現実的に可能な事を考えましょう。



今のままだと一部の農家しか生き残れない。

食っていけなくなったときどうしますか?


時間の猶予は少しある。

でも危機感を持ちませんか?


いつまでも昔ながらのやり方で大丈夫な時代が終わりを告げます。


何かを得るときは何かを手放さないといけない。

物やサービスを得るためにお金を手放すというように。



はっきり言って現状維持が一番楽です。


新しいことにチャレンジするのはすごくエネルギーがいる。


でも明日までにやらないと農家でいられなくなる。

と言う現実を突き付けられたら?


やるしかない。

必死にね。

考えてる暇もない。



まぁいきなりそんなことは起きないにしても

それに近いことが起きる可能性が高い。


農家やめますか?

どうしますか?


と言う選択を強いられる。



今この記事を読んで何とかしなきゃと思ったあなた。

そう今です。


でもどうしたらいいかわからない。


はい。

聞いてください。


日本の農業を守るために出来ること。


それをあなたの考え

あなたの立ち位置で行っていく。



考えが同じなら皆で手を取り合おう。


仲良しな関係を作るのではなく、

お互いがwin&winな関係になれる仕組みを作る。


その橋渡しをするのが丸山に出来ること。



ある方がブログで家庭菜園初心者に向けて

こうやるんだよと言う記事を書いていました。


初心者だからとか

知らないからとか

どうでもいい。


部活で先輩に教わった事を後輩に教えていく。

そんな感覚で。


そうやって覚えたことは皆に教えてあげましょう。


今これを読んで何甘いこと言ってんだとか

共感できるところあるなとか

思うのは勝手です。


いつまでも傍観者でいる必要はないですよ?

踏み込む勇気がいるのは一瞬です。


批判なりなんなり思う所があればメッセージください。


という事で今日はこの辺で。

じゃね♪



メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら