注意!?新手の「買え買え詐欺」を回避する方法。 | 丸山流 農業ビジネスマインド
YAHMAN!!!

ちゃっす。

おれ、まるヤーマン。


あっ、丸山です。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑↑↑応援お願いします。


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
ポチっとお願いします。

今日は寒かったですね。


僕が住んでるところって不思議な所なんです。

今朝僕の住む村は晴れてました。


夜に雪が降った感じもない。


でも隣の村まで行くと途中から湿ってる。

ていうか雪が積もってるじゃないか。


隣の村までは雪が降ったんです。


って言っても山を越えた隣の村ではないですよ?

普通に隣村まで平坦です。


どうやら空にも道があるみたいなんです。


霜が降りやすい道は実際にあります。


上空の空気の流れもありますが、いつもそこばっかり霜が降りる。


もう嫌がらせとしか思えない。

なんで隣の村は夕立が降ってて、


僕の村まで来ると降ってないとかざらにあります。


同じ地域に住んでて


俺:「今雨ヤバいねぇ」

友:「え?降ってないけど?何言ってんの?」


そんなこともよくあります。


同じ平坦なのにこんなに違うもんか?

と、久しぶりに感じた朝でした。



という事で今日はぶった切ります。



◇詐欺ですか?


土壌分析をして結果が返ってきたあなた。


大体こんな感じになってませんか?

$丸山流 農業ビジネスマインド診断結果

この画像はあくまでも一例なので

分析してくれる業者によって違います。


はい。

これを見てどうですか?


正直よくわかんないですよね。


まぁ明らかに石灰が多いのと、

ECが低いってのがパッと見わかります。



他の業者さんだと、成分ごとに


やや多い

多い

適正

少ない

やや少ない


とかって表記してくれているところもあります。


適当かって突っ込みたくなりますが、

それじゃアバウトすぎてわかりません。


そういう業者さん見ていたらすみません。

見ててくれたほうが都合いいですが。



分析結果だけ出して、

肥料これ入れると良いですよって言われたことないですか?



そういうの本当に嫌です。


完全に「for me」です。


ビジネスとしては成り立ってない。



言い方変えたら知識ない農家の人に


「これ入れとけば大丈夫。じゃあ買おうか♪」


といって詐欺してるのと同じ。


「買え買え詐欺」


うまく育たなきゃ、


効果はすぐ出ないからとか

管理が悪いからとか


言う。


もしこれが本当なら詐欺だねw


まぁこういったやり方はしないにしても

説明が少ないと感じます。


分析結果と資材の情報だけくれても

生産者からしたらただ分析しただけになっちゃいます。


そもそも分析の必要性に気付いてない人だっているんだから。



丸山が考える方法を書きます。


まず計算の仕方を教える。


そして、

過剰な成分、不足している成分が

何キロあります。


このままだと生育にこういったデメリットがあります。


じゃあこういう形でバランスとってきましょう。


ってところまでやってもいいんじゃないですかね?


んで、そこでこういった資材があります。


どうですか?

って形流れの方が自然体。



販売の方法になっちゃってるけど

こっちの方が根拠を持ってこうしてみようって気になります。


明確に行動しやすいです。



土壌分析だけのコンサルタントを行うのもありですね。


本当に的確に指導してたら、

講演会してくださいとか

生産組合のコンサルタントお願いします。


なんて話もきますね。

あっちがお金払うからやってくださいって言ってくるようになりますから。


やるからには相当な知識が必要ですが。

適当にやってたらそれこそ本当の詐欺師になっちゃいます。



話戻しますが、

販売の方法にケチ付けてるわけじゃなくて

自分たちである程度過不足の計算を出来た方がいいのではと思います。


相手に任せっぱなしもよくない。


ある程度わかれば資材の判断をする時に

余分なもの購入するのも防げますから。


だから自分が損をしないためにも

覚えておくのをお勧めします。


◇分析方法


毎回とりあえず土壌分析やってるだけだと悲しいです。


せっかく土壌分析したなら計算までして

栽培に役立てていきましょう。


という事で計算の仕方がわからない人。

$丸山流 農業ビジネスマインド計算書式

これがまえ言ってた計算できるシートです。


上の画像の分析結果が入ってますが明確に何が何キロ足りないか出てます。


大体の圃場でカリが不足していて

石灰が過剰だと思います。


僕の地域の果樹園50か所位を土壌分析したことありますが

ほとんどがそうでした。


地域差は当然ありますが、こうやって数字で出てくると

何を施肥すればいいかわかりやすいです。


まずバランスをとってあげましょう。


でないと、肥料まいても期待の効果は出ません。

お金捨ててるのと同じ。


土壌を改良って話になるとまた別になってきちゃうんですが、

まずバランスをとるなら絶対やっておくことをお勧めします。


この計算するシート欲しい人は連絡くださいと

言いたいところですがやめました。


あんまり欲しい人いないみたいなんでw

悲しくなりました。

っていうのはここだけの話で。


リンクを貼っておくのでそこからダウンロードしてください。


バージョンごとのファイルを用意してますが、

もしダウンロードできなければ言ってください。


用意します。


という事でダウンロードはこちら


※お願い

もし不具合とかありましたら早急に言ってください。

使いにくいとか、こうしてほしいとか、

要望がある方も言ってください。



まっ、なんでもいいです。

使ってもらうことが大事ですからね。



クオリティーは決して高くはないです。

今後、これを使って計算をしていただいて

土作りの参考にしていただけると最高です。



ちなみにクレームは遠慮願います。

結果をもとに行った栽培が不良だった場合は

クレームは受け付けませんので。

ご了承お願いします。

エクセルシートへのクレームはOKです。


もしダウンロードした人がいましたら

ペタや、なんでもいいんでメッセージくれると嬉しいです。


反応が見えると僕も今後の参考になるので。

よろしくお願いします。




メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら