4度の不起訴の末、ついに法廷に立つことになった明石署元副署長、榊被告。被告を知る関係者は「本人は申し訳ないという気持ちで懸命に取り組んでいた。過失があったとは受け入れ難いだろう」と話した。

 20日午前、神戸市須磨区にある榊被告の自宅の扉は閉じられたまま。家人の女性がインターホン越しに「(榊被告は)いません」と答えるのみで、コメントなどが出されることもなかった。

 平成19年に元署長が死亡後、事故にかかわった警察幹部として、遺族らが処分に最も関心を寄せた榊被告。昭和44年に県警に採用後、署の刑事課長などを経て平成7年に警視に昇任。12年3月に明石署副署長に就任し、約1年半後に事故が起きた。その後警察学校管理官や運転免許試験場長を務め、17年1月に定年前の57歳で辞職。現在は県内の量販店で働いている。

 榊被告を知る県警関係者は「口数が多い方ではなく、黙々と仕事をするタイプ。仕事には厳しく、決裁内容に不満があれば、声を荒らげる一面もあった」と語る。

 また別の関係者は「事故後は副署長の立場から報道対応などに懸命に取り組んでいた。本人はずっと遺族に『大変申し訳ない』との気持ちを抱いているはずだが、一方で過失があったとは受け入れ難いだろう」と話した。

 今月15日に指定弁護士から事情聴取を受けた際は、「あなたのためにもなる」として取り調べの録音・録画を打診されたが、「遠慮してほしい」とかたくなに拒否、指定弁護士は「全面可視化」につながる録音・録画を断念したという。

 ある県警関係者は「副署長は指揮のトップではないし、署長や現場の警察官とは役割が異なる。市民感覚から起訴すべきだというのは受け入れざるを得ないが、本人も複雑な思いなのではないか」と、榊被告の心情を推し量った。

【関連記事】
次席検事「必要な協力を行う」 明石歩道橋事故で元副署長を強制起訴
検察官役弁護士「有罪を確信」 明石歩道橋事故で元副署長強制起訴
強制起訴、有罪立証へ 明石歩道橋事故“急造検察官”困難な道
JR脱線、立証へ高いハードル 「市民感覚」過剰制裁の危険性も
「正義って何ですか?」「本当に汚い」…永ちゃんvsものまね芸人の仁義なきバトル
児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…

井上靖の書斎、世田谷から郷里・旭川に移築へ(読売新聞)
医師会側が学校医への協力再開を表明―山梨・上野原(医療介護CBニュース)
山崎さん搭乗シャトルが帰還態勢に 周回軌道を離脱(産経新聞)
舛添氏との連携「一切ない」=鳩山首相(時事通信)
ワシントンで「サクラチル」=鳩山首相(時事通信)
 マツダは15日、乗用車「アクセラ」のエンジンルーム内のラジエーターカバーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は2006年1月から09年3月に製造されたオートマチック車の3万5181台。
 ラジエーターカバーの形が不適切なため、オイルホースと接触して振動による摩擦が起き、最悪の場合、ホースに穴が開いてオイルが漏れ、走行できなくなる恐れがある。 

【関連ニュース】
【特集】トヨタ リコール問題
レクサスSUV、自主改修へ=世界販売を一時停止
レクサス販売、一時停止=SUVに「横転の危険」報道
トヨタ車、依然6割が「安全」=リコール対応には不満
制裁金追加の可能性=当局がトヨタに通知

温暖化対策、すれ違い=中国副主任と会談-外相・経産相(時事通信)
民主、ネット選挙解禁へ素案=自民も要綱、今夏適用は不透明(時事通信)
政党交付金、8党に支給(時事通信)
普天間移設 「一つの民意」反対集会に首相(毎日新聞)
りそな銀退職者、年金減額が確定 最高裁が上告不受理(産経新聞)
 首長や首長経験者による新党「日本創新党」の結党記者会見に党首として臨んだ山田宏・杉並区長は18日、「この政党しか日本を救えない。党が新しい日本の礎となるように何でもする」と新党への強い思いを披露する一方、自身の参院選出馬については明言を避けた。

 この日の会見は東京都港区の複合ビルで、中田宏・前横浜市長や斎藤弘・前山形県知事らが同席。「前政権も現政権もばらまきと人気取りに終始している」と既成政党を批判し、「我々は地方の経営者として、コスト意識を持って地域の再生に取り組んできた。このままだと日本は破綻(はたん)する」「日本を根こそぎ新しくしていく」などと声を張り上げた。

 今夏の参院選への対応について、「5議席以上は必ず確保したい」と目標を掲げたものの、山田区長、中田氏ら新党幹部の出馬も含め、公認候補などの具体的な発表は一切なし。会見後の取材で、再度、自身の出馬について問われた山田区長は、「今は区長職をきちんと務めていく考え」と語ったが、すぐに「新党が伸びゆくよう自分の身の振り方を考える」と付け加え、出馬に含みを残した。

 さらに、東京選挙区(改選数5)への公認候補擁立について問われ、「大都市は(候補者を)きちんと立てていこうというのが基本方針」と述べた。都内では、杉並区議などがすでに入党の意向を示している。

<普天間移設>徳之島軸に調整 ホワイトビーチ断念へ(毎日新聞)
15歳未満の脳死判定基準を明記へ―改正臓器移植法で省令改正案(医療介護CBニュース)
宮崎県の官製談合、前知事側の控訴棄却(読売新聞)
今朝は真冬並み…4月の気温乱高下(読売新聞)
<東北新幹線>八戸-新青森駅間で走行試験(毎日新聞)