お仕事でDUCATI 250 Mk3のお相手 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

仕事で、DUCATI 250 Mk3のお相手をしました。

 

DUCATI250Mk3

こちらのバイク、ご近所ショップさんからのご依頼です。

 

6Vバッテリーに充電しないから、見て欲しい と言うものです。

 

Mk3メーター

こんなメーターが付いており、メインスイッチやインジケータが

ライトケースに付いている、クラシカルな雰囲気を持つ

バイクです。

 

左キック,左ブレーキ,右ギヤチェンジは、昔のままで

変更されていません。

 

では見て行きましょう。

 

Mk3レギュレーター

レギュレーターは新品に交換してあるらしいです。

 

レギュに向かって左側3本の配線、黄色,黄色,赤色は

エンジンから来るジェネレーターコイルの配線。

 

単相コイルでコイル両端が黄色配線、中間引き出しが

赤色配線です。

 

レギュ右側の2本がDC側の配線で、当然ながら赤色が(+)で

一番右の黒色配線が(-)アースです。

 

まずコイル側から。

 

一番左の黄色は、他の赤色や黄色と導通がありませんでした。

2番目の赤色と3番目の黄色は導通が有ります。

 

次にプラグを外してキックし、3本配線間のAC電圧を測定すると、

やはり一番左の黄色に関係する電圧は0Vです。

 

アナログテスターだと0Vなんですが、ディジタルテスターだと

電圧が出ます。

 

これは、アナログテスターに比べディジタルテスターは内部

インピーダンスが高いので、断線部分の抵抗値によっては

電圧が表示される場合が有ります。

 

クサい時は、アナログ,ディジタル両方のテスターを

使ってみるのも手です。

 

続いて、レギュレーター。

 

新品交換済みと聞いていますが、念のため。

 

調べてみると、コイルのAC側からDC側に向かって、

テスターで導通を測ると、どの回路にも導通がありません。

 

ディジタルテスターのダイオードモードや、アナログテスターの

抵抗レンジでも、結果は同じ。

 

測り方間違っている? なんか特殊な回路?

疑問はありますが、私の能力ではこれ以上の調査はできません。

 

結果をご近所ショップさんに、コイル断線とレギュ不良を報告。

 

現状のまま対処しようとするなら、大丈夫なコイルを使って、

ホンダの単相レギュを使用し、半波整流で充電してみて、

 

充電電圧が6V以上得られれば、使えるけど電圧調整機能は

無しになります と説明して、

 

簡単な作業だったんで、無償で引渡ししました。

 

エンジンの左カバーを開けて、コイル配線の断線を確認する

事は可能かもしれないけど、このレギュのままでは先に進め

られないだろうな。

 

 

 

 

 

 

おしまい