メグロレギュレーターの修理 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

今回はお仕事ネタです。

 

お客様からメグロのレギュレーター修理をして欲しいとのご依頼でした。

 

走行でバッテリーが過充電になるとの事。

 

持ち込まれたレギュレーターがこちら。

2個です。

無塗装品が今まで付いていたもので、黒塗装カバーが最近入手したものだそうです。

 

共に過充電になるそうで、黒塗装品は過充電対策で入手したものの、結局同じ現象になったらしい。σ(^_^;)

 

以前にもメグロ製のレギュレーターはお相手したことがありますが、ケースの大きいこのタイプは初めて。

 

開けてみると、

リレーが3つ入っています。

 

配線を調査すると、右側は見るからにスターターリレー、中央と左側は以前お相手したメグロレギュレーターに入っているリレーで、中央がカットアウトリレーと呼ばれ発電電圧が規定値まで上昇した後、バッテリーを充電系に接続するリレーで、左側がレギュレーターリレー、つまり電圧調整リレーです。

 

配線をテスターなどで確認すると、断線などの異常は無いようですが、カットアウトリレーは不使用になっていました。

 

画像の後付けされた銅バーが見えるので、オーナーさんで改造されたのかと思いましたが、オーナーさんに聞くとオーナー側で改造は無いとの事。

 

2個とも同じ変更が加えられていたので、メーカーで不要になったので出荷前に配線を変更されたのかもしれません。

 

2個のうち最初に付けていた無塗装品は、

内部のリレーが焼損した跡があります。

 

ちょっと変わったリレーで、電流コイルと電圧コイルが同一鉄心に巻かれているタイプで、外部誤接続をしたのか電流コイルが過熱し皮膜が黒化してますが、溶断はしていません。

 

レギュレーターリレーの回路構成は、ヤマハなどの機械式と動作原理は同じです。

 

13V強でb接点が離れ界磁回路に抵抗が入り、15V弱でa接点が付いて界磁電圧供給が断たれます。

 

メグロとヤマハは逆の設計で、メグロは15V弱でプラス電位になりますが、ヤマハはマイナス電位になります。

 

ジェネレーターの作りの違いによるものです。

 

動作(機能)は正常ですが、電圧値がずれているようなので、動作電圧を測定すると、

 無塗装品

  1段動作:15V  2段動作:20V以上

 黒塗装品

  1段動作:17V  2段動作:20V以上

でした。

 

この電圧では過充電になりますね~。(;^_^A

 

お客様と相談し、1個を修理する事になりましたので、内部焼損の無い黒塗装側を修理することにしました。

 

リレーの調整は、前の会社で今から40年近く前、電磁式のリレーを相手にしていた(と言っても、その頃は私ではなく大先輩が主に調整をしていた)誘導円盤型とは違い、今回はヒンジ型で、本来調整機能は付いていませんから、動作原理を考えて各部に力を加え、動作値を調整します。

 

前会社でも最近は機械式のリレーが無くなり、ディジタル型になっている事から、機械式リレーを調整できる人はいなくなってるでしょうね。

 

接点の動きや接点間隔を調整して、

 黒塗装品

  1段動作:13.4V  2段動作:14.7V

 

にしました。

 

修理は1個の約束でしたが、残りの無塗装品も微調整はしませんでしたが調整修理し、過充電にはならない値に。

 

接点も清掃して終了です。

 

あと何年使えるんでしょうか? (´∀`)

 

 

 

おしまい