家族みんな大好きな天津丼。

近所の中華屋さんの天津丼がみんな好き。夫は小さいころから食べていた思い出の味。

カニカマはアレルギーで食べられない夫なので、かまぼこを細かく切って長ネギと炒めました。

そこにしっかり泡だて器で混ぜた卵を入れ、半熟でご飯にスライド。

今まで決まったレシピ通りに作っていたんだけど、今回をそれらを参考に、そのお店に近い味に自分なりに頑張りました。

忘れるといけないので、メモ・・・・水、中華だし、砂糖、オイスターソース、醤油、ケチャップ、酢。

今日はお祭り。でも雨・・・・

お神輿出発を1時間遅らせることになりました。

早起きして掃除と洗濯も済ませていたので、なっきーの昼を作ったり、夕飯の準備をしたりしていました。

お神輿も遅い出発だということで、コースも短縮。

でも雨がまた降りだしてきて、タイミングよく軽トラもお迎えにきてくれて、お神輿は軽トラへ、子供たちはそのまま公民館へ。

子供たちは公民館で焼きそばやフランクフルトを食べました。


年度初めで、自治会も子供会もトップが変わり、ほんとに毎年バタバタなお祭り。

毎年ちぇきがいるから私も参加していたお祭り。かなり勝手知ったる・・・・になりつつあり、「子供会~~~会長さん~~!!」と呼びながら探しながら私を見る・・・そんなことが2,3度・・・・

偉そうだけど、会長ではないんです・・・汗


軽トラでお神輿を運ぶことになり、子供たちが先に公民館に行って・・・となったときも、「先行っていいの?あとから車が来て子供たち邪魔!!ってならない?」と言うと「ならない、ならない、だから行っちゃって」と言われ、行きました。

もうさ、勝手なのよ。お神輿も太鼓も早いだの遅いだの・・・子供が持ってるんだから、そうそう思い通りには動かないのよね。


子供たちもお昼に焼きそばなどを公民館で食べました。

もうそこそこ食べ終わり、おやつにも手が出始め・・・・

焼鳥が残ってるのに遊び始め・・・・うっかり焼き鳥が容器ごと落ちそうになる・・・

テーブル拭きながら「ほら、ごみは捨てて来な!」とかいいかげんイライラしてきていたこともあり、「食べるか片づけるかどっちか早くしな!」と言っちゃいましたわ。

いつもちぇきに怒っているのをみてるので、きっとちぇき君のお母さんは怖いって思ってるかな??

炭酸が飲めなくて、私に「ん!!」って差し出す子供。「何?開けられないの?こうやって開けるんだよ」って開けようとしたら「違う、飲めない・・・」って。「そっか~、飲めないのか。兄妹は?家で誰か飲める?」と聞くと「うん」と頷く。「じゃあ持って帰りな」と、お土産袋に入れちゃいました得意げ

ちぇき君ママは、適当だからね。代わりの飲み物はなかったようなので、その子は飲み物なしになっちゃいましたあせる


今年は歩く距離が短くて楽ちんでした~~。

会長さんたちはその後反省会などあって大変だったと思うけど・・・・。

何年後かの自分の姿ですね・・汗