なんだか、豆乳鍋や、トマトスパゲティなどで、なんとなくアップしていなかった夕飯。

やっとまともに作った昨日は・・・

ぶりの照り焼き。

なんだか脂がのりのりでおいしかった≧(´▽`)≦

ぶりがおいしいと、照り焼きのたれの配合は適当でも、それなりにおいしく出来上がるのね~。

私は、酒、みりん、醤油に漬けておいて、ごま油で焼いて(フライパン)最後に漬けだれも入れて、煮からめて作ります。



こちらは春菊のごまあえ。

春菊のごまあえって、大好き。

軽く茹でて、すりごま、だし汁、砂糖、塩、醤油です。

塩はちょっぴりです。春菊の茎も斜めに薄く切って、一緒に入ってます。



サトイモ。

これは定番。ちぇきが好きで、何度も作っているうちにレシピを見ないで作れるようになりました。

こうやって家の味が出来ていくのね~。

出汁と塩と砂糖で柔らかくなるまで煮て、その後に醤油とみりんを入れるのがポイントかな。

ちなみにヌメリも栄養と聞いてから、特に下処理はしません。



ささやかながら、クリスマス気分を味わおうと、飾ってみました。

右奥のリースもどきは、去年ちぇきが福祉センターで作ったものです。マカロニをはりつけてあります。



今日は、児童相談所に行ってきます。

何度か通うことになると思いますが、今日が初めてです。

行ったことない場所で、電車を乗り換え、バスに乗っていきます。

バスの乗り場も、降りたことのない方で、とにかくなにもかも初めてのこと。

夫は夜勤中なので、ちぇきと2人で行ってきます。


療育施設への通園希望を出し、診断、判定も受けます。

年越しになってしまうかもしれませんが、がんばろう。

11時からなので、お昼どうしよう~と思っていたら、近くにファミレスがあるとのこと。

そこでいいかな・・と考えていたら、今月色々と出かけたり、外食をしたい夫が、微妙にいい顔をしない・・。

外食分が家計費からでないから・・・・。それなのに私とちぇきがファミレスで食べるのがうらやましくて仕方ないらしい・・。

私だって好きで行くんじゃないし、ちぇきと外食っていうちょっとした楽しみとかもないと、暗い気持ちになってしまうばかりなんだけどな~。療育のママさんは、「そんな楽しみもないとね!」くらい言ってくれるのに・・・。

なんだかむなしくなった昨夜の出来事。

おにぎりとバナナを持って、天気もいいみたいだからどこかのベンチででもちぇきと食べますかね・・。

児童相談所のベンチより、外の方がいいよな~・・。寒くないといいな。