こんにちは。いつもありがとうございます。

商業出版エージェントの にのまえ遼です。

 

さて…。

「2週間でできる出版企画書作成ワークショップ 11日目」のお題は…。

 

書籍の内容を決めて、目次を作っていく!です。

 

書籍のテーマは、すでに決まっていますよね。

で、読者ターゲットも、イメージできていると思います。

 

ちなみに…。

読者ターゲットは企画書の中で重要な要素の一つ。

とはいえ、あまり考えすぎると、ここで企画書作りが止まってしまうので、迷いの森に陥らないようにするのが大切です。

企画書自体が魅力的なら、出版社から、「この内容、こういう層に向けた内容にできないでしょうか?」なんて提案を頂けることも、ままありますからね。

 

書籍の内容を決めるときのポイントは、以下の3つです。

1.競合が書いてなく

2.自分の強みを活かせて

3.世の中にニーズがある

 

 

では、実際に内容を決めていきましょう。

 

Q:あなたが書きたいテーマに沿って、書籍に入れたらいいと思う内容を箇条書きで書き出してください。

 

例えば、コーチングなら…。

・目標の立て方

・目標を立てられない理由

・モチベーションの上げ方

・計画の立て方

・行動を起こす心のブレーキの外し方

…といった具合に、書きたい内容を書き出していくのです。

 

テーマに沿って、書きたいことを箇条書きにしていくと、「めちゃくちゃ内容が多い」という人と、「内容がそれほど多くない」という人に分かれると思います。

 

めちゃくちゃ、内容が多い場合は、全体のどこかにフォーカスするのも一つの手です。

例えば、先ほどのコーチングなら、「目標を立てた方」「モチベーションの上げ方」という感じで、書きたいテーマの一部分だけを書籍にするのです。そうしないと、めちゃくちゃ分厚い専門書になってしまいますからね(;’∀’)ソウナルトキカクヲトオスノガムズカシクナル

 

 

で、箇条書きにしたら、次に…。

Q:書き出した内容を、3つのポイントでシェイプアップしてください

 

書籍の内容を決めるときの3つのポイントは、先ほど説明しましたね。

「競合が書いてなく(もしくは、書いている人が少なく)」「自分の強みを活かせて」「世の中にニーズがある」ものです。

 

この3つの条件に当てはまるものをピックアップし、

それを眺めていると、これまでになかった切り口での本の内容が見えくるはず。

 

そしたら、後はどの順番でどんな内容を伝えるのかを考えて、「目次」を作っていけばいいのです。目次は、ちゃんと、「章」と「節」に分けて、ちゃんと章立てしながらまとめるようにしてくださいね。

 

ということで、本日も張り切って、書き出していきましょう!

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Facebookのグループで「ワクワク出版会議室」を開催しいます!

 

出版に関する勉強会や、

ディスカッションなどの無料イベントのほか、

色んな情報交換をしていく予定になっています。

前向きに商業出版をお考えの方の、みんなで商業出版化の実現していきましょう!

 

まずは、Facebookへのお友達申請、お待ちしております。

⇓⇓⇓

にのまえ遼のFacebookページはこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

===============================================
出版をして「しまった!」と後悔しないために、
まず、「自費出版」と「商業出版」の違いを知っておこう!
バックナンバーはこちら
===============================================
出版の企画ってどうやって考えたらいいの?
企画書を作る前に知っておきたい、魅力的な企画を考える5つ発想法
バックナンバーはこちら
===============================================

商業出版エージェントって

はてなマークどんなお仕事はてなマーク

出版企画書って

はてなマークどう書けばいいのはてなマーク


↑↑人気ブログランキング、投票お願いします!(クリック)

 

■商業出版無料相談専用メール
商業出版を前向きにお考えの方、お気軽にご相談ください。
ninomae313@gmail.com