おはようございます。いつもありがとうございます。

商業出版エージェントの にのまえ遼です。

 

 

出版に関する相談を受けていると…。

「以前に、出版社に企画書を送ったのですが、まったく反応が無くて」と言う方がいます。

 

 

さて、恋愛で考えてみましょう。

 

告白した。

だけど、すでに恋人がいるからと断られた。

 

でも…。

来月には、別れているかもしれないですよね。

しかも、別れたショックで、絶賛傷心中かも。

 

そうなると、来月、告白すればお付き合いできる可能性、ぐっと上がりますよね。

 

 

出版社でも、同じことが言えます。

 

例えば、「子供とできる科学実験」をテーマにした企画書を、出版社にお送りした。

ところが、その月の出版会議では、別のテーマの本を出版することが決まった。

 

こうなると、どんなにいい内容の企画書を送っていても、出版は決まりません。

 

 

ところが、翌月の会議までに、コロナで緊急事態宣言が!

休日も自宅で過ごす人が増え、コロナはしばらく収まりそうにない状況。

 

そうなると…。

次の会議では、「親子が自宅で一緒にできる何か」「遊びながら勉強になる何か」と言うテーマで著者を探そうということが決まるかもしれない。

 

この出版会議の前後に、企画書が出版社に届いていると…。

商業出版が実現する可能性、ぐぐぐっと上がりますよね。

つまり、お付き合いできる可能性が上がるってこと。

 

 

それに、会議だけでなく…。

その企画書を誰が手に取るのかも重要。

 

ペーペーの編集者が、企画書を見て、「面白い!」と思っても、出版会議は通りにくいですよね。だって、ベテランに比べると、意見は尊重されづらいから。

 

今月お送りした企画書は、ペーペーが手にするかもしれないけど…。

来月お送りした企画書は、ベテランが手にしてくれるかもしれません。

 

 

それに…。

企画書を手にした編集者が、今月は面白いと思わなかったけど…。

一か月経つ間に、そこに世の中のニーズがあることを知り、翌月には面白いと思うかもしれない。

 

 

ということで…。

出版企画書は、どんなタイミングで、誰が手にするのか…ってことが、とても重要なんですね。

 

それに対応するには…。

少なくても半年間は、同じ内容でもいいので企画書を出版社に送り続けること。

基本、どこの出版社も、出版会議は月に一度ですので、お送りするのは月一でOKです。

 

で…。

半年くらいお送りして、全然反応が無ければ、企画を考え直す。

根底からテーマを変更するのは難しいので、切口や、ターゲット層を変えるマイナーチェンジで企画書を書き直すのです。

 

で…。

また半年間くらい送り続ける。

 

 

「えらい気の長い話やなぁ…」

と思われたとしたら、商業出版エージェントにお任せを。

半年以内に、必ず決めてきますから(笑)

 

と言うのは冗談でして(まぁ、冗談でもないのですが…)。

弊社がこれまで商業出版をしていただいた出版社だけでも50社以上あります。

 

つまり、それなりの数の出版社が世の中にはあるってこと。

 

出版社にはそれぞれ特色がありまして…。

ビジネス系が得意なところもあれば、自己啓発系が得意なところ、美容や生活の知恵といったものが得意ところもあります。

 

自分の企画に会いそうな出版社を10社くらい選んで、送っていくようにしましょう。

====================================

第1回ワクワク出版会議 開催いたします。

 

「敵を知り己を知れば…」でありませんが…。

商業出版についての疑問や質問にお答えさせて頂くことで、

出版業界のことを知っていただければ、商業出版をする

突破口を見つけてもらいやすくなるかなぁ…と考えております。

 

後、最近の出版業界のことについてもお話しさせていただく

予定になっていますので、是非、ご参加ください。

 

詳しい内容は、こちら

====================================

===============================================
出版をして「しまった!」と後悔しないために、
まず、「自費出版」と「商業出版」の違いを知っておこう!
バックナンバーはこちら
===============================================
出版の企画ってどうやって考えたらいいの?
企画書を作る前に知っておきたい、魅力的な企画を考える5つ発想法
バックナンバーはこちら
===============================================

商業出版エージェントって

はてなマークどんなお仕事はてなマーク

出版企画書って

はてなマークどう書けばいいのはてなマーク


↑↑人気ブログランキング、投票お願いします!(クリック)

 

■商業出版無料相談専用メール
商業出版を前向きにお考えの方、お気軽にご相談ください。
ninomae313@gmail.com