千葉県鋸南町の江月水仙ロードへ。

 

鋸南町は越前、淡路とならぶ日本の三大水仙生産地。

江月水仙ロードは、町道約3kmの両側に水仙が咲き乱れ、片道30分~40分のハイキングコースになっています。

 

というわけですが、群生地なんですが、この日は午後訪問で、水仙が斜面に咲いて、そこに日が差し込むという構図で重点的に作品づくりしました。

 

EF100-400Lで逆光です。

 

これも、逆光で水仙を透かすように。

 

どの水仙を選ぶか、そして、太陽光を画角に入れてのフレーミングです。

 

カメラには厳しい撮影条件かもしれません。

 

ただただ、順光で群生地を撮っても面白くないので、こんな絵ばかりに。

 

24-105でも。

 

この日は、ぽかぽか陽気で、ダウンジャケットを脱ぎたいぐらい、散策してて温かかったです。

 

花撮影では、いかに光線状態を見極めるか、順光、半逆光、逆光、そしてボケ。苦戦しました。

 

CANON EOS 5D MarkⅣ

CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM(1~5枚目)

CANON EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM(6枚目)