おはようございますニコニコ


暑すぎず寒すぎず、良い気候の5月ですが、今週末辺りから、東京は最高気温が28℃を越える日が続くようですびっくり


まだ先のことですが、北海道以外は梅雨の季節もありますし、ジメジメの季節の前に、爽やかな風を堪能しておきたいおねがい


少し落ち着いたので、今日は私の父のことを話したいと思いますおねがい


ちょっと前になりますが、父が他界しました。86歳でした。


突然と言えば突然ですし、晩年の状態を考えると、老衰と言うことになるかと思います。


70代後半で、認知機能に異常が見られ、医師からは、その時点から10年と言われました。


少しずつ少しずつ、普段の生活がままならなくなり、自分が自分でなくなっていくような感覚は、耐え難かったのではないかと思います。


それでも『超』がつくほどのポジティブシンキングだった父は、私の前ではいつもニコニコしていて、その強がりが私には儚く見え、帰りの車を運転しながら、涙が止まらなかったことを思い出します。


つい、大丈夫?と聞いてしまいます。


『お父さん、大丈夫?』


すると父はニコニコして


『ダメー』


と笑うのです爆笑


ダメと言っても大丈夫と言っても、今の状況を受け入れるしかないのだから、受け入れよう。


そうやって父は晩年、生きていた気がします。


仕事人間で、絵に描いたような昭和の男でしたので、厳格さは相当でした。


でも、自由人でもあるので、私が14歳でデビューするときは、意外にも反対はありませんでした。


いくつかの約束事を守れば、自分の人生だから自分で決めてやりなさい。


そう言われたことを記憶しています。


デビュー後、地元神奈川を離れて、高校進学のタイミングで東京に上京した際、不動産業を営む父が、私にプレゼントしたものは、なんと、


ロープでした。


バスローブではなくて、



ロープですよ。



これですびっくり


他にも1人暮らしで必要な物は揃えてくれましたが、災害時にロープがあれば、なんとかなると言われました笑い泣き


ベランダに出て、ロープの結び方や足をどこにどうかけるかのシュミレーション、そして災害時の心得などを叩き込まれましたびっくり


ハンマーや釘抜きなどの工具もプレゼントしてくれました。


このプラスドライバーは、40年前に父が私にプレゼントしてくれたものです。


ロープは度重なる引越しで、どこかにいきましたけどね笑い泣き


そんなこんなで、父が私に教え込んだ『自助力』は、大人になってからも地味にあらゆるところで発揮されています笑い泣き


棚が壊れたとか、テレビがうつらないとか、床に穴が開いてるとか(笑)


そういう類のアクシデントには、子供たちは母を呼びます。


そして母は、工具一式と共にまるで修理業者さんのごとく登場するのです(笑)



浴室の扉をニッチごと取り替えたり、電化製品の基盤を取り替えたりもします。


自慢ではありませんが、今となっては、厳しい父が教えてくれたことが役に立っていますウインク


世の中に無駄なことは何もない。


まさにその通りですね。


話があちこち飛びましたてへぺろ


人は生まれて来る時に、親は選べないと言います。


しかし実は生まれる前に、このお父さんとお母さんの元に生まれるのだと、予め決めて来ていると私は信じています。


この人生でどういう経験がしたいのか、どういう学びを得たいのかで、魂が自ら選んで来ていると思っていますおねがい


それは、親もきっと同じかもしれません。


だからこそ、その絆はかけがえのないもので、どんな試練や困難も、乗り越えられるのでしょうね。


そう言う観点で言うと、


私を娘に選んでくれて、ありがとう。


父にはそう伝えたいと思います。


皆様も無理をしすぎずに、素敵な1日をお過ごし下さいね🎵


いつもありがとう

SAYURI