めでたくかしく

門松木曜会初釜門松

 

庵主毎年のお手伝い初め

@御懐石志ら玉

 

志ら玉の門松は先代社長の好で

熱田神宮の氏子さんの門松を写したもの

 

 
濃茶席の寄付掛物
 

image

 

一惠斎筆 子の日松

 

image

 

濃茶席主は志ら玉主人 柴山利彌さん

昨年は旭日双光章をご受勲、

心からお祝い申しあげます

当日は黒紋付に勲章の略綬をご着用でした

 

濃茶席会記

 

image

 

お炭が松竹梅

 

image

 

大勢さまお出ましで大盛会

 

 

お手伝い途中ではこれだけ撮るのが精一杯で

ごめんなさい。
(席主の許可をえて撮影、投稿しています)

 

 

名古屋の木曜会は昭和23年から続く、

流派を超えてお茶を愉しむ月釜です。

 元々は浄念寺七日会、その後六日会へと改称し

熱田神宮茶室などで開催されていましたが、

平成27年度からは「木曜会」と改称し、

毎月第一木曜日(第二木曜の月もあります)

名古屋市北区上飯田の志ら玉を会場に

どなたさまでも予約なしでご参加可能

(初釜は要予約) 

月釜と言っても大変レベルの高いお道具で

気軽に一服いただけます。

 

2月8日は臥雲庵長谷川如隠師匠の担当です。

 

毎月の木曜会特別価格の点心は要予約。

 

今年もお茶してたくさん遊びましょう

遊びましょう

 

 

 

 

茶の湯や和のしつらえにご興味がありましたら

「あかね塾」随時ご参加いただけます。
詳細はこちらをどうぞ下矢印

 

 

「あかね塾、良いかもね~」と思われたら

こちらのお問い合わせから

ご希望の日時を2~3お知らせください。

右矢印お問い合わせ

 (お問い合わせフォームが開きます)

 

instaguramは下矢印

instagram⇒kouunan

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

紅雲庵からのイベント情報です

下矢印

紅雲庵お遊び帖