織田有楽斎

 

天文16(1547)~元和7.12.13(1622.1.24)
安土桃山・江戸前期の大名,茶人。織田信長の弟。茶道有楽流の祖。通称源五,名は長益。

本能寺の変後,豊臣秀吉に仕えて御伽衆となり摂津の内で2000石を領し,天正18(1590)年剃髪して有楽と号した。

文禄3(1594)年,秀吉の前田利家邸への御成に際しては室礼などを指導し,その名を高めた。関ケ原の戦には徳川方に属して,大和で3万石を与えられた。

大坂冬の陣には淀君の叔父に当たることから大坂城に入ったが,なお家康との間の斡旋を続けた。戦後は京都二条に隠棲し,夏の陣には加わらなかった。

その後4男長政に1万石,5男尚長に同じく1万石を分与し,残り1万石を自らの養老料とした。元和4(1618)年,京都建仁寺に正伝院を再興して移住。

このとき院内に作られた二畳半台目の茶室如庵(国宝)は犬山市に現存。

茶の湯は利休に学んだが,むしろ独自の茶風を展開した。

<参考文献>坂口筑母『茶人織田有楽の生涯』

 

さてその有楽斎長益の御子孫織田長繁公の茶杓が紅雲庵にございます。

銘 藤波 

花の銘の道具は花が咲くより少し前に使うのが良いと教わっていますが、今年は花々駆け足ポーン で咲いてきます、先週大慌てで出しました。

 

image
 
共箱共筒です。

茶道有楽流先々代宗家長繁公は岐阜の大学で教授をなさっていました。

 

 
如庵の竹を以て
 
お歌は
我が宿の池の藤波さきにけり 山ほととぎすいつか来鳴かむ
 
 
櫂先は厳しいだけでなくどこかおおらかで懐の深さのようなものを感じます。
節の景色が面白いですね。
 
如庵とは現在犬山市にある国宝茶室の名前で有楽斎の洗礼名が由来とのこと。
下矢印

 

当代の有楽流宗家十七代家元もご活躍で5月5日には橿原神宮で献茶をなさいます。

橿原神宮は天照大神から五代目の神武天皇(第一代天皇)をお祀りした大変由緒ある神宮です。

 

image

 

 

信長の菩提寺である大須の万松寺では3月3日信秀忌に献茶をなさいます。

 

メディアにも数多く登場されていて25mもある家系図を見せてくださったり下矢印

 

サンドイッウチマン&芦田愛菜の博士ちゃんでは 滝汗 明智光秀の末裔博士ちゃんと対談も

 

 

ますますご活躍なさっていただきたいですね。

紅雲庵には先代お家元織田宗澄先生の茶杓もありますので次は宗裕お家元に一振り削っていただけたらなぁ嬉しゅうございます 目がハート そのうちお願いしてみましょう。

 

image

 

この頃はご無沙汰が続いていますが近々またお茶遊びにお誘いしましょう リボン

 

飛び出すハート宗裕お家元から直接指導いただける教場が名古屋市東区の森村記念館にあります。

お問い合わせは 右差し 森村記念館 052-971-0456

 

 

茶の湯や和のしつらえにご興味がありましたらお試しお稽古にお出かけください。

お稽古ご希望の方は希望日時を2~3お知らせください。

右矢印お問い合わせ

 (お問い合わせフォームが開きます)

 

お試しお稽古の詳細はこちら下矢印

 

 

下記のLINE公式アカウントからもご相談可能です。

 

お稽古やお茶会のお知らせを配信します。

お稽古などのご相談もしていただけます。
よろしければお友達に追加してください。

 

友だち追加

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 不定期開催のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ右矢印紅雲庵では

 

おすすめのお茶会やイベント情報は

こちらをどうぞ右矢印紅雲庵お遊び帖五冊目

 

合格紅雲庵あかね塾ご案内合格

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

金曜、土曜、日曜、月曜 ご希望の日時で予約制(夜間もお稽古あり)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古5回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 7000円

懐紙や扇子は用意しています。
履き替えのソックスと筆記用具をお持ちください。

ご予約のご連絡をいただいて仮予約、

体験受講料のお振込みをもって予約完了とさせていただきます。

 

こちらもあわせてどうぞ

右矢印こういうお稽古をしています

 

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら 

右矢印お仕事終わりでOK!

 

お問い合わせお申込みはこちらから

右矢印お問い合わせ