紅雲庵では旧暦で節供をお祝いします。

今年の旧暦三月三日上巳の節供は新暦4月22日、

今年は閏二月があるので新暦とはずいぶん離れます。

その分長くお雛さまが飾れますね 目がハート

 

 

さて表題の「お雛さまを飾る日」

二十四節気の雨水に入った大安の日に飾るのが縁起が良いと言われています。

今年は2月19日から雨水に入り最初の大安が2月23日、

桜 2月23日にお雛さまを飾ってください 桜

 

そしてぜひ旧暦の上巳の節供右矢印新暦4月22日までお飾りしておいてください。

飾る期間がたっぷり2か月あると思えば、長年仕舞いっぱなしだったお雛さまも

「出してあげようかな」という気持ちになりますよね。

 

とはいうものの、紅雲庵は23日に茶話会があるので雛飾りは次かその次の大安までお楽しみにお待ちください。

 

image

 

紅雲庵の古今雛飾り(昨年のもの)

内裏雛の並びは男雛が向かって右、女雛が向かって左です。

なぜならば

雛飾りは紫宸殿の縮模 (しゅくも 真似て小さく作ること)であるから。

 

 

紫宸殿は南向き。上の画像が紫宸殿、内裏の正殿です。桜は向かって右です。

「天子南面す」と言われるようにここにお庭を向いて座れば身体は南向きになり

左の手は東にあります。方角の西と東では東が優位ですね。

 

左近の桜 右近の橘 

左近右近とは左近衛府と右近衛府の略で内裏の警固員みたいな人たち。

その警固員がそれぞれ陣を敷く目印が桜と橘。
 

 

俗に右大臣左大臣と呼ばれていますが大臣ではありません。武官です。

お爺さんの方が黒(あるいは地味な色)の闕腋袍(武官束帯)=左近衛中将(さこんのちゅうじょう)

若い方が緋の闕腋袍(武官束帯)=右近衛少将(うこんのしょうしょう)

少将と中将では中将が格上ですから当然、左近の中将が向かって右です。


 

三人官女は中央が最上位、向かって右がその次の位で長柄を持ち

左の官女は提子を持ちます。どちらか分からない場合は足を見てください。

先に出た足先が内側を向くように作られています。

 

このように紫宸殿のことはすべて天子さま目線で作られているので

自分が天子さまになった気持ちで左優位で荘っていけば間違えません。

 

京都の地図を見てみましょう。

御所からの天子さまの目線で名付けられていますから、向かって右が左京区です。

 

 

「ウチは武家の血筋だから『武家飾り』で左が男雛」と仰る方がありましたが、

とんでもない 滝汗 お武家中の武家である尾張徳川のお雛さまも向かって右が男雛です。

 

 

 

 

 

国宝 日本一の嫁入り道具【初音の調度】図録もありました。

 

 

 

紅雲庵あかね塾

茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます。

まずはお試しお稽古にお出かけください。

お稽古などのお問い合わせお申込みはこちらから

お問い合わせ

 (お問い合わせフォームが開きます)

 

お稽古やお茶会のお知らせを配信します。
紅雲庵公式アカウント よろしければお友達に追加してください。

 

友だち追加

 

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 不定期開催のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ右矢印紅雲庵では

 

おすすめのお茶会やイベント情報は

こちらをどうぞ右矢印紅雲庵お遊び帖五冊目

 

茶の湯を始めてみたい方には体験お稽古をおすすめします。

詳細はこちら右矢印お試しお稽古

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

合格紅雲庵あかね塾ご案内合格

 

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

金曜、土曜、日曜、月曜 ご希望の日時で予約制(夜間もお稽古あり)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古5回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 7000円

懐紙や扇子は用意しています。
履き替えのソックスと筆記用具をお持ちください。

ご予約のご連絡をいただいて仮予約、

体験受講料のお振込みをもって予約完了とさせていただきます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

お問い合わせお申込みはこちらから→お問い合わせ