TVや新聞、ネットニュース、CM、あるいは個人発信のSNSなどにも

この季節はお雛さま画像がいっぱい。
お雛さま好きなので見たいんですけど、

お雛さまの男雛女雛の並びが……気になって仕方がない。

 

お雛さまの左右逆転がいつから始まったのかについて

 

 

お雛さまの荘り方、男雛が右、女雛が左、これが庵主の気持ちが落ち着く置き方です。

ところがこれが逆に荘ってあることがあります。

 

 

こんな風にね。あぁ ざわっとしますわ。

鮫皮で逆さに撫でられた感じよ。鮫皮で逆さに撫でられたことなんか無いけど。

 

この左右についてはこちらの 「お雛さま、どっちが左?」 に書きましたのでご一読ください。

 

そしてその問題の左右逆転がいつどうして起こったのか?

通説として

明治天皇が即位の折に西洋の正式な男女の立ち位置に習ってそうされて、

その写真を拝見した東京の人形屋さんが「あ!逆になったんだ!て~へんだっ!」と、

慌ててその後そのようになりましたとさ。

 

庵主はそのように聞いたり読んだりした記憶があったのでそう思い込んでいました。

庵主の他にもそのように記憶してらした方が何人もいらっしゃいました。

 

ところがですよ。

それならそのエポックメイキング画像を見つけようじゃないの。

本やネットで探してみたんですけど見つからない。

 

 

明治天皇即位の際の写真です。

 

 

ほら、洋装でもこの立ち位置。

おかしいですね。思っていたのと違います。

それでまた調べていきますと、

 

 

はい、こちら明治33年、のちの大正天皇ご成婚の写真です。

 

 

洋装和装どちらも左右逆転。

左右逆転の始まりは明治天皇ご即位からではなく、

その時の皇太子つまりのちの大正天皇ご成婚からでした!(たぶんね)

これを見て東京の人形屋さんが「あ!逆になったんだ!て~へんだっ!」と、

慌ててその後そのようになったとさ。

こういうことですね。

 

平成31年旧暦のひな祭りは4月7日です。

ちなみにお雛さまを荘るのに最適な日は、立春過ぎて「雨水に入った大安の日」と言われます。

それは明日2月27日です。(その前、最初の大安は21日でした)

紅雲庵も明日お雛さまを荘りましょう。

 

 

お雛さまのお菓子と言えば「ひちぎり」今年も愉しみです。

 

 

茶の湯を始めてみようかと言う方には体験お稽古をおすすめします。詳細はこちら⇒体験茶道のお誘い

他のお茶会などのお知らせもご覧ください。詳細はこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 その2

 

紅雲庵では毎月一度お遊びの「茶話会」を開催しています。

次回はひな祭り茶話会3月17日です。茶話会参加ご希望の方はご連絡ください。

これまでの茶話会レポはこちら⇒ 紅雲庵茶話会

おすすめの茶会や茶話会、イベントのお知らせはこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 その2

 

予約制お稽古の「紅雲庵茶の湯laboratory」を開催しています。

お気軽にご参加ください。必ず「お茶は愉しい」と感じていただけます。

 

「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶の湯未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

男子のフェローさんもたくさん通ってくださっています。

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円

会費 6回25000円(チケット制)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

月曜夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村