ハロウインはコスプレ仮装してパーティする日って思ってたらいけないのね。
そして勘違いしている人が多いんですけど、キリスト教の行事でもありません。

 


ハロウィンはケルトのお祭り。
ケルト人は紀元前古代ヨーロッパで一大勢力を誇っており、次第にローマをも脅かし戦争になります。「ガリア戦記」ですよ。
で、ローマに負けてブリテン島(現在のイギリス)やアイルランド島に逃げるんだけど

そこもローマやアングロサクソンに侵略されウエールズやブルターニュに移る。

そのうち大国に飲み込まれて今では純粋なケルト人はもういないとされています。

そういう昔々の民族がいたわけですね。

 


そのケルト人のお正月が現在の暦に置きかえると11月1日、あら茶人正月と一緒です。
(茶人は旧暦でしますのでまるで一緒とは言えませんが)
そしてお正月の前日大晦日である10月31日に死者の霊が家族を訪れると考えていた。
日本のお盆みたいなものですね。

ハロウィン「Halloween」の正式名称は「All-hallow Evening」
家族の霊だけでなく悪霊もついでに出てくるとされていました。
それで魔女やゾンビに仮装してお菓子をくれなければ悪戯する訳かな。

 

 

ケルトの大晦日ハロウィンには京都のおけら詣りそっくりの行事もあります。
大晦日、収穫祭の夜のかがり火から火をもらって家のかまどの火をつける。
面白いですねぇ。ケルトは輪廻転生も信じていたし
日本の八百万の神信仰と同じく自然にも神が宿ると考えていたんですね。
共通点があると親しみがわいてきますが、大きな違いもあって
日本は稲作ですから定住しますが、ケルトは定住しない。
第一ケルトには文字が無かった。

 

不立文字なんて言いますけど文字が無いのは圧倒的に弱いわね。

 

 

話を元に戻しますと、まあそういう昔々のケルトの人たちの収穫祭が起源ですから
キリスト教の行事ではありません。
外国人はみんなハロウィンするよねと思うのも間違いで宗派によっては異端の祭りなので
ハロウィンしてはいけませんと禁止になっていることもあります。
フランスもハロウィンしないので理由を聞いたら「アメリカのやる事はしないよ~」と。
ま、それはジョークでしょうが、国によっても扱いが違います。気を付けなくちゃ。

 

紅雲庵では毎月一度お遊びの「茶話会」と

予約制お稽古の「紅雲庵茶の湯laboratory」を開催しています。

お気軽にご参加ください。必ず「お茶は愉しい」と感じていただけます。

 

おすすめの茶会やイベントのお知らせはこちら⇒紅雲庵お遊び帖

 

「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

 

茶の湯未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

男子のフェローさんもたくさん通ってくださっています。

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円

会費 6回25000円(チケット制)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

月曜夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村