茶花がお好きな方が増えたようで、インスタグラムで#茶花を検索すると

皆さんがpostしたたくさんの画像を見ることが出来ます。

でもただ単に和風の花を和風の花入(茶の湯では花瓶とは言いません)に

入れた(茶の湯では花を活けるとも言いません)ものは、

それは茶花とは言いたくないんです。

茶花は茶の湯の床に荘る花と定義して

せっかくですから初歩的な茶花の決まりを覚えて入れてみてはいかがでしょう。

 

 

薄板」うすいた (注)敷板ではありません。

花と花入と薄板の三つの格を揃えて入れます。

畳床では薄板を敷きます。(籠花入を除く)

板床なら何も敷きません。だからちょっとつまらないんですよ、板床って。

 

 

薄板は既製品で買えます。

【真】 真塗(漆黒) 矢筈板、一番格の高い花入 例えば唐銅、青磁用

【行】 真塗蛤板 国焼で施釉の花入、例えば萩とか織部とか

【草】 木地蛤板 焼き締めの信楽や備前など

 

 

 

 

他に表千家では【草】 丸香台 竹の花入用です。

 

 

 

 

 

丸香台に竹の花入を見ると「表千家かな」と思います。

裏千家さんでは楽の花入も載せるようです。

 

 

 

 

 

遠州流はこういうのも使われます。

松尾流では竹の花入に薄板は使われません。

お流によって違いがあって面白いですね。

 

 

風炉の季節の籠花入に薄板は使いません。

これは織部が始めたことで利休さんも「それがいい」と認めたことです。

 

花がお好きな方はすでに花入をたくさんお持ちでしょうから、

この基本の三種の薄板と丸香台を手に入れて花と花入と薄板の取り合わせを、

最初は決まり通りに、慣れて来たら施釉の花入でも姿が侘びてるから木地の薄板でとか

遊んでみると楽しいですよ。

 

 

 

紅雲庵のイベントやおススメのお茶会情報など更新しました。⇒紅雲庵お遊び帖

 

紅雲庵では毎月一度お遊びの「茶話会」と

チケット制予約制お稽古の「茶の湯Style 紅雲庵カフェ」を開催しています。

お気軽にご参加ください。必ず「お茶は愉しい」と感じていただけます。

 

茶の湯Style 紅雲庵カフェご案内

 

今まで茶の湯にご縁が無くお菓子やお茶のいただき方くらいは覚えたいなという方、

お稽古してたけど止めちゃって、でもあの雰囲気は好きだったな~と思ってる方、

和の季節の行事やしつらえ、きものについて知りたい方、

茶の湯Style 紅雲庵カフェで茶の湯遊びをご一緒しませんか?
「〇〇流に入門!」という形でなく、気軽に始めていただけます。

お稽古詳細はこちら⇒ 茶の湯Style 紅雲庵カフェ

月曜夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

1回2時間のワークショップ 茶の湯Style 紅雲庵カフェ

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜以外 ご希望の日時で予約制

年会費 12000円

会費 3回10000円(チケット制)

体験受講 4500円

お友達グループだけで参加希望の方、
個人レッスンをご希望の方はお問い合わせください。

茶道未経験の方もお稽古中断中の方にも
楽しんでいただいています。

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村