初釜シーズンですね。

お茶会のお客さまにもきもの姿がいつもより多くお見受けする季節です。

皆さまの取り合わせや着付けを拝見しながらやはり気になる衿のこと、

過去記事ですが再掲します。

 

 

 

紅雲庵のまわりには教会や結婚式場やその披露宴、2次会などに使われる施設が

たくさんあります。

土日祝日お日柄の良い日には新郎新婦はじめ留袖、振袖、訪問着と

きものの正装を見ることもとても多く、好きなのでついつい眺めちゃうのですが、

着付けが、は?と思わせられるものがいくつかありまして、

主に着付けの先生に問題があるのかなと考えます。

 

 

和装の花嫁さんの衿

衣紋を抜くのは良いけど抜く加減と抜く角度ってあるじゃない。

後ろから見てV字に近く抜くのが基本ではないかしら。

U字に抜くとお婆さんの湯上りの浴衣みたい。

抜き過ぎて芸者さんみたいになってる花嫁さんも見ました。

中身がどうであろうと花嫁の設定は

若々しく清楚であるってことでもちろん素人なわけで、

そういうのはいかがなものかと。

 

 

留袖の衿

これも抜き過ぎが増えてます。

衿を抜き過ぎ、帯の太鼓を上の位置に結ぶので背中の紋が見えない着付けも。

帯の位置が高いので後ろから見るとお尻丸出しだわ。

それは振袖の着付けで、既婚女性の大人の落ち着いた美しさとは違う。

加齢に添って帯の位置は下がってお尻を隠す。

留袖を着る年齢は20代から上は限りがなく、それぞれの年齢、体形に合った

その人が綺麗に見える着付けをお願いしたいと思います。

 

 

衿の話のついでですが、

花嫁が左褄(きものの裾を左手で持つ)で撮影のポーズしてたのを見ましたよ。

さすがに通りすがりではありましたが庵主が「お嫁さんは右手で持った方がいいよ」と

右手に持ち替えるようやんわりお話したのですが、

そのお嫁さんは「着付けの先生がこうしてくれたんですけど」ときょとんとしてましたね。

左褄の意味、わかりますよね?今やわかんなくなってるんでしょうか。

 

 

着付けの先生方へはマニュアル通り型通りに着付けるのでなく

この方はどこへ何しにどういう立場でお出かけになるのかを把握し、

その方の体形や年齢、お顔立ちを引き立てるような着付けをお願いしたいです。

 

 

茶事茶会 お茶の衿

ここからはご自分で着付ける方へのお話。

お茶のきものの衿は白(女子の事ね)。白しかありません。

白衿紋付って言葉があるくらいで、きちんとするなら白。

色衿、ビーズやレースの衿は私的なお出掛けに限定してください。

衣紋の抜きすぎもいただけないです。

そして衿と帯は連動してます。夏帯ならば夏の衿(帯揚げも)、

冬帯にしたら冬の衿(普通の塩瀬)ね。

季節の変わり目には混乱しがちですが間違えないようにしましょう。

 

 

 

 

しかし

庵主はあまりに衿を抜かずに着て、師匠から「男かっ!」と衿を引っ張られたこともあり。

ほどほどって難しゅうございます。

 

 

 

新春からお稽古を始めてみようかと言う方には体験お稽古をおすすめします。詳細はこちら⇒体験茶道のお誘い

1月20日には濃茶の体験会も開催します。詳細はこちら⇒濃茶のすゝめ

他にも遠州流新春茶会や紅雲庵初釜のお知らせもご覧ください。

詳細はこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 その2

 

 

 

 

紅雲庵では毎月一度お遊びの「茶話会」を開催しています。

次回は初釜2月17日です。茶話会参加ご希望の方はご連絡ください。

これまでの茶話会レポはこちら⇒紅雲庵茶話会

おすすめの茶会や茶話会、イベントのお知らせはこちら⇒紅雲庵お遊び帖

 

予約制お稽古の「紅雲庵茶の湯laboratory」を開催しています。

お気軽にご参加ください。必ず「お茶は愉しい」と感じていただけます。

 

「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶の湯未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

男子のフェローさんもたくさん通ってくださっています。

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円

会費 6回25000円(チケット制)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

月曜夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村