正客はMC マスターオブセレモニー(master of ceremony)

マスターは支配者、セレモニーは儀式、式典のこと。

茶の湯でいえば、正客はその一席を仕切り進行し解説し、亭主と二人三脚で

一座建立を目指す人。

こんな認識でいかがでしょうか。一番良い席に座って一番良いお茶盌で喫んで、

おっほん!してる人ではないんですね。

なかなか大変なお役目です。

 

とくに男性が大寄せに顔を出すと、

 

 

どうぞ!

 

どうぞどうぞ!!

 

 

どうぞどうぞどうぞ!!!

 

怒涛のどうぞ嵐の中、正客に無理やりどうぞこうぞされてしまうことが多いのです。

ご本人に自信があれば幸い、でも初心で自信どころか「様子見」くらいの気持ちで

伺った場合は不幸?まあでもいつか来る道です。座っちゃいましょう。

 

 

 

沈黙の石にならなければ大丈夫。

最初から上手に出来る人なんかいません。

 

 

女子だっていつか行く道です。

どうぞ総攻撃にあったら座っちゃいましょう。

正客が決まらなければお席が始まらないのでご亭主が困ります。

 

 

まず次客以下の連客の皆さんに「正客は初めてです。よろしくお助け下さい」など

そういう主旨のご挨拶をして、ご亭主にもそのようにご挨拶して始めましょう。

お菓子も食べなくちゃ、お茶も飲まなくちゃ、道具も聞かなくちゃ、忙しいです。

 

 

どうにか滞りなく出来れば茶の湯の道一歩前進。

席中凍り付いたようにし~~~~んと終わってしまったら二歩後退?

いや次こそは上手にしようと思ってね。

 

 

正客のお稽古しとけばよかったね。でも普通の茶道教室ではなかなか出来ません。

茶の湯Style 紅雲庵カフェでレッスンしてください。

 

茶の湯Style 紅雲庵カフェご案内

 

今まで茶の湯にご縁が無くお菓子やお茶のいただき方くらいは覚えたいなという方、

お稽古してたけど止めちゃって、でもあの雰囲気は好きだったな~と思ってる方、

和の季節の行事やしつらえ、きものについて知りたい方、

茶の湯Style 紅雲庵カフェで茶の湯遊びをご一緒しませんか?
「〇〇流に入門!」という形でなく、気軽に始めていただけます。

 

平成29年6月から 夜のクラスを始めます。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

初回6月26日月曜日午後7時より9時まで

以後毎月最終の月曜日開催です。

 

 

紅雲庵カフェは点前を指導する茶道教室ではありません。
広く和の素敵なモノやコトを茶の湯を通してお伝えします。

カフェのお稽古の流れや詳細は こちらから

 

夜のクラス詳細は こちらから

 

お問い合わせはメールあるいはメッセージで

メールの場合は 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください

フェイスブックからもお申し込みいただけます

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

インスタグラム 始めました。 kouunan です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 


茶道ランキング