茶事、茶会に招かれました。お伺いしました。愉しかった。やれやれ~。

 

 

きものを脱いでごろ~ん としてちゃいけません。はい、後礼しなくちゃね!

お礼、お礼、礼に始まり礼に終わる茶の世界です。

前礼後礼でセットになっております。

文字通り茶事、茶会の前に伺いますよとご挨拶するのが前礼

終わった後のありがとうが後礼。もちろんお客さまから亭主へ向けてです。

ただし大先輩をお呼びした時などは亭主からすることもあるでしょうね。

不特定多数向けの大寄せ茶会では必要ありません。

 

 

 

このごろ小寄せの茶会の案内はメールで届くことも多いので

そういう場合は後礼もメールでいいと思います。

でも茶事茶会の後はお片付けで亭主はバタバタしてますから「返信無用」と

やさしく付け加えてあげてください。

礼状というものは一方通行で返事が無いのが基本ですが

メールやメッセージはなかなか読み捨てに出来ないようで、メールでお礼するとまた

お礼への返信が来てそれにまたお礼して~~~みたいなお礼無限ループ状態になるのよ。

 

 

亭主が茶会の様子をブログなどにUPしてらしたらそこへ後礼代わりに

コメントするのがベストじゃないかな。

参加者の皆さまそれぞれの感激ポイントって違うもので

あ、この方はこう感じたのね~なんて比べて茶会の後も愉しめる。

 

 

 

 

ご招待を手紙でいただいた場合は後礼も手紙でしょう。

ここで字の綺麗な方や俳句が出来る方、絵が描ける方は羨ましい。

拝見したお道具のスケッチなど喜んでいただけそう。描きたいわ、描けないけど。

 

過去に庵主の会のお客さまが俳句をくださったことが何度かあります。

例えば秋に平家物語・祇王寺・紅葉つながりの趣向で一服差し上げた茶話会には

「納経の巻緒の五彩秋うらら」

庵主はこの日平家納経写しの帯締めをしていたのでそれを目に留めてくださっての句。

嬉しいですね。伝わりましたか!って。

さすがの大先輩、お見本にさせていただきます。

 

 

 

初心の方向けにご注意申し上げると、礼状の主題は「亭主へのお礼」であるってこと。

懐石のあれが美味しかったこれが美味しかったはいけないの。

お菓子が美味しゅうございました。これもいけないの。

亭主は料理屋でも菓子屋でもありませんでしょ。(手作り懐石とか手作り菓子とかなら別)

どうしてもそこんとこを書きたいのなら、そういう注文をした亭主スバラシイ!まで持って行く。

お道具だけめっちゃ褒めもいけないの。

そのお道具を引き立つように使われた亭主スバラシイ!ね?

お道具を作ったのは職人なんだから。

庵主も最初の頃は先輩に礼状の添削をしていただいてたので

この地雷を踏まずに済みました。

 

はい。後礼が済んでやっと茶事、茶会は無事終了です。

思い切りごろんごろんしてください。

 

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 月に一度のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ⇒紅雲庵では

 

茶の湯を始めてみたい方には体験お稽古をおすすめします。

詳細はこちら⇒体験茶道のお誘い

 

これまでの茶話会レポはこちら⇒ 紅雲庵茶話会

おすすめの茶会や茶話会、イベントのお知らせはこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 三冊目

 

 

お問い合わせお申込みはメールで紅雲庵まで

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

紅雲庵は名古屋市東区徳川町にあります。

 

 

あかね塾「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古6回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ