利休さんのお命日利休忌は菜の花忌とも言われています。利休さんが菜の花がお好きだったとか、最後の日に床に入れられていたのが菜の花だったからとか、聞いています。ですから利休忌が終わるまで床に菜の花は遠慮して入れないのが決まりのお流もあります。ちょうど旧暦のひな祭りの頃なのでお雛さまの趣向の床に菜の花と桃を入れたいな~って、毎年思うんですけどねぇ。

 

 

他に利休さんの好きな花は「利休七選花」 七種類あげられていて

 

白侘助 シロワビスケ

 

茶花と言われればこれを連想する方が多いでしょう。

茶花の女王?小さめで純白の花、180度ぱか~んと開ききらないおちょぼ口な咲き方、

いかにも利休好ですね。

 

オオヤマレンゲ 大山蓮華

 

初夏に咲きます。咲けば大きくてどっしりした花ですが、お茶ではこれくらいの蕾を使います。

釜を懸けた翌日に床の蕾が開くととても良い香りがするのね。だから茶席では蕾しか使わないんでしょうね。

 

マルバノキ 丸葉の木

 

主に照葉(紅葉した葉)を使います。ハート形の可愛い葉っぱですけど、名前が「マルバノキ」なんだか風情に欠けるような気がして使ったことないわ。

 

夏椿 ナツツバキ

 

シャラノキとも言います。仏教の聖樹である沙羅双樹だと思い込んでる人が多いですが

実際は違います。沙羅双樹が日本では育たないので似たような夏椿を代わりに沙羅にしちゃっただけ。おおらかですねぇ~

 

山法師 ヤマボウシ

ハナミズキとよく間違えられます。ハナミズギは花が先に咲き、ヤマボウシは先に葉が出ます。

 

白雲木 ハクウンボク

 

5~6月に葉の上に白い雲のような花が咲く。これがなかなかの珍花らしくて

花屋さんでは別のズイナという似たような花をハクウンボクと偽って(間違えて?)売られていることもあります。

 

虫狩 ムシカリ

 

葉っぱが虫の好物だから虫狩。でもその葉っぱが亀の甲羅に似てるから大亀の木の別名があります。

 

こうして七種あらためて眺めると丸葉の木以外は白い花ですね。

利休さんは白花がお好き?そうしたら菜の花も黄色じゃなくて白花の菜の花だった?

白い菜の花は大根の花…なんですよねぇ。

 

 

う~~ん。

 

明日3月26日は春容茶話会、お蔭さまで満席になりました。

皆さまお気をつけてお出掛けください。

美味しい点心と一献、弥生のしつらえでお持ち申し上げます。

 

 

これから茶の湯をはじめようかなとお思いの方、4月15日土曜日紅雲庵にて

はじめてさんとこれからさん限定の講座がありますよ。

詳しくは こちら ご一読ください。ご参加お持ちしてます。

 

レギュラー開催のレッスンはこちら

紅雲庵開催の茶の湯Style 紅雲庵カフェ 予約制です。
紅雲庵カフェは点前を指導する茶道教室ではありません。
広く和の素敵なモノやコトを茶の湯を通してお伝えします。

 

カフェのお稽古の流れや詳細は こちらから

 

お問い合わせはメールあるいはメッセージで

メールの場合は 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください

フェイスブックからもお申し込みいただけます

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 
 


人気ブログランキングへ