ブログが全然書けていないのは、息子の勉強に関わらなくなってしまったから。そして、ちっとも勉強していないからです。。。

まさにドロップアウトです〜っ悲しい


これが、我が家の実力

これが、我が家の現実

これが、我が家の着地点

いやいや、まだまだ、これからよ

と、どこまで息子を尊重し、見えないレールに想いを乗せて描けるか、誰が描くのよ、

という葛藤の日々・・・・


私はというと、

⚫︎Apple Watchを購入し、自分を数値化

→睡眠めちゃくちゃ宜しいじゃないか

→意外と普通に運動量多いじゃん

 とかとか、プラス思考に働きすぎちゃって、セルフメディケーション目的が、自画自賛でね。。。

⚫︎ゴルフも始めてみちゃったりで、アレ?結構浪費?と思って、休日当番など仕事量も増やしてみたり。しかし、上手くならん!運動神経悪くないのにな、これは物理の問題か?ナニ?ズレだと?歪みだと?と自問自答しながら格闘よ、、、、


ーーーーーーーーーーーーーーーー


で、本題ですが、、、

まー

不合格だったんですけどね

結構収穫もありました!


なんと、スピーキングは合格点に達しておりました!


あれ?

しょっぱなが、スピーキングで全然出来なくて、そこからズタボロって話だったんだけどなぁ〜

合格点はもらえてたんだな〜

まー、二次だけ合格ってのはないので、つまり不合格なんだけど、もしかしたら、S-CBTがこんな感じなら、今後、この形式で受けるのはアリだわ!

と、思えました。


が、しかし、もう1つ問題が、、、


得意なはずのリスニングが 9/30 泣き笑い泣き笑い泣き笑い


これはね〜

もともと問題文を先読みして、答えを想像しておく、という考えのもと練習してしまっていたので、10秒間で「4文を読んで解答を選ぶ」

って作業が我が家には無理でした。

てか、たぶん、私も出来ない。

そう、出来ない、「読んで・理解して・選んで」

これ、日本語ですら難しい気がしてしまうのは、国語が苦手すぎることが影響している気がする〜えーんえーんえーん

いやー

S-CBTだと、ここに勝ち目が見出せない。

どーしたもんだか、、、


ちょっと、出直しだな。

リスニングって、一回ズッコケルと、気持ちの切り替えが難しくて、ズルズル行っちゃうのよね。分かるよ。なので、この立て直しを出来るようにするためには、やはり単語量?できるという自信?メンタル大事な気がする。

多分聞き取れてるけど、選べてないんだと思うけど、もしかしたら、本気でテンパってたか?

そこが次の課題です〜