シングルマザーで、薬局薬剤師。ただし、在宅専門なので、ちょっと特別なことしてます。2人の子育て。小6女子は、中学受験生。だけど、ここ数ヶ月、ほとんど塾に行けてません。

毎日コツコツ取り組まないと終わらない仕事が山ほどある。前日からスケジュール組んで、朝、ホワイトボードに書き込んで、ひたすら時間との勝負をして、毎日緊急事態が起こって、その場で対応して、予定が狂って、でも、患者さんに喜ばれれば嬉しいし、医療スタッフの役に立てたと思えた時は安堵する。
そんな毎日に、余裕なんて1ミリもない。
これは私のこと。

帰宅後、娘から、今日も塾へ行けなかった、と聞いても、あー、そーなんだ、としか、言えないのよ。もちろん助けを求められれば手助けするけど、それを求められているわけでもなく、親子の関係性も悪くはない。
行きたい学校がある以上、それを達成させてあげたいとは思うんだけどねー。本人の思いと行動と、そしてメンタルが伴わないから、なかなかうまくいかないのよね。一般的な中学受験生より、意志は弱いよね〜、確実に。。。
でもこれって、そもそも成功体験が不足しているんだと思う。うむ。
問題は山積み。

でも、他の家庭と比べるな!!
我が家は我が家のやり方で行こう!!

とりあえず、本人、受験スイッチは未だに入っていないものの、簡単なテキストを、始めからほんの少しずつやることになりました。まだ3日目なので、2週間くらい続いたら、次のステップに行きましょうね〜

自己学習で、乗り切れるのか?

どうなるんでしょうね〜