こんにちは。


谷田部です。







夏場の少年サッカー練習。
グランドに立つことは、本当に過酷です!




なので、グランドに水を巻いて



ホコリが立たないようにしたり、



地面を冷やして熱を下げようとしたり、



視覚的にも太陽で照り付けられた地面を見るよりも
水で湿ったグランドを見る方が涼しく感じます。



子供達がグランドに来る前から水を巻き始めて




子供達がバラバラとグランドに到着する頃には、
いい具合にグランドが湿った状態になり
練習しやすい状態になっています。





また、水撒きしていると子供達のテンションも上がり





「水をかけて~」と大はしゃぎ!





そんな状態で練習をスタートできると
とても効率よく練習をスタートできます。






ある日の練習前に水を巻いていると
急にホースから水が出なくなりました!





誰かが踏んでいるのかなと思ったら、、ホースが捻れていました。
(誰かのせいにする悪い習慣です。。。)





その捻れを直すと、またホースから勢いよく水が出てきました。





そんなことが何回か繰り返されると、
ホースのところどころに穴が空き、
そこから水がピュ~っと吹き出ていました。





そして、そのホースの役割は終わるのです。。。




さて、
習慣を身につける時にかなり難しいものを取り組もうとしていませんか?





難しいものに取り組むことは素晴らしいことです。





でも、それは捻れたホースから勢いよく水を出そうとしているのと同じです。





いずれホースの捻れたところにストレスがかかり過ぎ、
ホースのどこかが破裂してしまうんです。





それは行動できなくなってしまうことと同じです。





たとえば
あなたにとって腕立て100回を毎日実践することはどうですか?




難しいと思ったあなた。




では、腕立て5回を毎日繰り返すことはどうですか?




人は簡単なもの、最小努力で済むものが続けやすいのです。





あなたの生活の中でも必ず行っていることがあるはずです。





スマホでSNSをチェックする。






メールチェックをする。






家に帰って来るとすぐにTVのスイッチをいれる。






これらは全て努力はいりません。


だから、毎日無意識にできるのです。






では、あなたが習慣にしたいものをもっと簡単にすることはできませんか?





腕立て毎日100回ではなく、毎日5回続ける。




ランニング毎日1時間ではなく、毎日5分続ける。




メルマガを毎日更新するではなく、3日に1回にする。




まずは最小努力で続けることが習慣化の第一歩です。





あなたが習慣化したいものを簡単にするとどのように変化しますか?



 

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

 

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

 

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??