【完】ホーネット250 中古車仕上げ&カスタム:余計なこと | M.B.A.E.S

M.B.A.E.S

現在製作中の車両・現在販売中車両・過去の販売車両を「どのように何をしたか」といった作業内容・詳細を記した記録です。

分解・洗浄したキャブレターとエアークリーナーBOXを取り付ける。
 

P4019660

 

P4019661




エンジン始動し、キャブレターの調整を行う。

P4019662

P4019663


エンジン・キャブレターなど、いわゆる機関は Needless to say 絶好調である。



外装とシートは元々美しかったので、そのままセットIN~

P4019664


UP両出しサイレンサーが無地でせつなかったのでステッカーを製作した。

P4250091

 

P4250092

                  

P4250094

 

   0517152818757





完成です!!!

 

P4250097

P4250099

P4250102

P4250104

P4250105

P4250108 - コピー

P4250110 - コピー



フロントダブルディスクブレーキ 

P4250111

P4250112

 

P4250113

P4250114



『SP TADAO:SUPER COMBAT』トリプルマフラー 

P4250115

P4250116

 

P4250117

P4250118

P4250119

P4250120



後ろからのビューが圧巻です!!!

P4250121

P4250122



現在、店舗店頭とGooBike掲載にて絶賛販売中です!!
GooBikeページ→ https://www.goobike.com/spread/8201743B30220425001/index.html
「ホーネットが欲しい!」とホーネット狙いの方旧車ではなく割りと新しめの車両で注目を浴びたい方などにオススメです!!






 ~~ エピローグ ~~

フロントダブルディスクで3本マフラーのホーネットを作りたい
大昔の思いつきが今回現実となった。
フロントのダブルディスクブレーキは仕入れたときから付いていたし、3本マフラーの加工も相棒1が行ったが、そんなことはどうでもいい。どうでもいいんだ。
結構前からグーバイクに掲載して販売をしているが、いかんせん引き合いがない・・・。
自身のアイデアを盛り込んで製作した車両がいつまでも売れないことは、「お前なんかいらない必要ないと、人格&感性を否定されているのに近いかほぼ同じだ。『HONDA:HORNET250』は人気の車種だけに「余計な事をして高く売りやがってと思う人は少なくないと推測する。
実際、メーカーがフロントブレーキをシングルで発売したのだから、安全性はシングルで十分なのだろう。それを
「左から見たらフロントホイールスッカスカでカッコ悪い」
という理由だけでダブルディスクにしたかったのだから、オーバーセーフティーつまりは余計な安全性ということだ。

しかし見た目は重要ではないか

昔、『SUZUKI:SV400S』が新発売されたときにスズキの営業マンが試乗車を持って来たのだが、フロントブレーキがシングルなことが私には滑稽に見え、奇妙に思えた。
     sv400s

次のモデルでフロントがダブルディスクになっていて、それだけでSVはとてもカッコ良く見えた。 
      1_l

 

『YAMAHA:SRX600』はその逆だ。
前期モデルは18インチとタイヤ選びに苦労するが、フロントはダブルディスクブレーキだ。
       1985_SRX600

後期モデルは『デザイン』『剛性』『重量』全て良しの17インチホイールになったが、フロントブレーキがシングルとなった。  
       1_l (1)
     M_srx600_198808

私にはカッコ悪く見えた。

ホーネット250フロントダブルディスクブレーキ化3本出しマフラーカスタムは安全に楽しく乗るためには必要のない作業と言える。
『必要がない=余計』だが、
そもそもオートバイの存在自体日々の生活”“人生”において必要がない。
そんな人によっては必要のない物大好きで愛して止まなくて乗っている人(乗ろうとしている人)は『余計な作業』や『余計なカスタム』を遊び心と捉え、喜んだり微笑んでくれる人だと思う。
だからこれからも、バイク屋として今回のような余計な作業をしていこうと思っている。
余計なことをして生きていく。
余計なことをして生きて行こうじゃないか