今シーズン初のキャンプツーリングは、伊豆・函南のネグラ。

今回で3回目ですが、家からも比較的行きやすくお気に入り。

 

 

チェックアウトは12時ですが、サイトが空いていれば10時

からのアーリーチェックインは無料ですので、とても便利です。

 

ここはテントサイトの手前にある受付、薪や自動販売機がある。

 

 

薪は針葉樹と広葉樹を量測り売りしてくれるのでありがたい。

今回は広葉樹:針葉樹=7:3で買いました。着火用の木片つき。

 

 

薪割り機も二種類あるので、自分で好きなサイズに割れます。

 

 

さて、管理人が必ずいるとは限らないので先にチェックイン。

 

 

やや勾配があり幅が無い未舗装路ですが、走りやすい道です。

 

 

過去2回はともにムジナ・サイトで、直火と焚き火台でした。

 

 

今回は、ツドイ・サイトに張って直火をすることにしました。

 

 

他のサイトは林間サイトで、直火の可否などで分かれてます。

 

 

車両乗り入れできないけど、真夏は涼しく、ハンモックも可能。

 

 

このキャンプ場は施設がととのっているので、使いやすい。

水場が複数あり、温水もでるので、調理や洗い物に便利です。

 

トイレはウォシュレツトで当然ながら男女は別になってる。

 

 

トイレもとてもきれいで、なかなかお洒落な感じが良きです。

 

 

灰の捨て場です。直火の場合はスコップで集めて捨てます。

 

 

テントを設営し、一息ついてから富士山を眺めつつ昼食です。

今回は知人から頂いた「北海道フェアー」になっております。

 

まずは有名な「柳月」の「三方六バームクーンの切り落とし」。

ホットサンドをする予定でしたが、これを完食したので満腹。

 

 

音更の柳月のスィートピアの工場の直売で、並んで買う物。

 

 

遅めの昼食ただったので、のんびり過ごしていたらもう夕方。

 

 

このサイトは景色が良く、駿河湾と富士山が両方みれますね。

 

 

陽が長くなりましたが、そろそろ皆さん、焚き火で夕食作り。

ここは丸太が椅子やテーブル代わりに使えるので超便利です。

 

 

夕食も北海道フェアー2、帯広の「かんの」のジンギスカン。

厚切りベーコンとウィンナー、これに野菜を加えて食べます。

 

 

知人のお嬢さんが結婚して帯広に住んでおり、推薦の肉屋。

 

 

腹いっぱいになった後、夜景と月と焚き火を眺めつつ、和む。

 

 

焚き火の消火を見定めて、10時頃までには、就寝しました。

 

翌朝は5時前に鳥の鳴き声で目が覚めた(鶯がうるさかった)。

昨日は快晴でかなり暑かったけど、本日は曇りで涼しいです。

 

 

朝食も北海道フェアー3で、メロン・バームクーヘンを食す。

 

 

10時頃にはテントを撤収し、折角なので少し下道ツーリング。

 

今まであまり行ったことがなかった身延方面に行ってみました。

ここは「ゆるキャン」の聖地で、有名な「栄昇堂」にも入った。

 

 

アニメのパネル、実写版の女優さんのサイン、ステッカー等。

 

 

2000円以上勝った人には、みのぶ饅頭が一個プレゼント。

 

 

雨にも降られず、凄い渋滞もなく、とても楽しい週末でした。

 

おしまい