冬タイヤの交換と、ロングツーリングの準備20240407 | あみなみ@盆栽単車乗り

あみなみ@盆栽単車乗り

小市民のお爺さん単車乗り。基本は旅人派のツーリングライダーで、時々は練習もします。
最低限のメンテナンスもしますが、自分の手は汚さない!のがモットーです。
厄年でリターンしてから色んなバイクに乗ったけど、だんだん減車して、残るは盆栽車両のみ。

知人のバイクの整備の続きで、ETCのテスト走行へ。

と言ってもいつもの通勤ルートの横横で横須賀まで。

 

実際に走ってみると、細かい不具合に気づくものです。

左右のレバーの角度(傾き)、ミラーの取り付け角度など。

 

 

楽天で買ったパーツがまだ届かず、二度と、この店では

買わないと決心しつつ、とりあえず出来る事をしました。

 

右側に取り付けたETCのアンテナが正常に作動するか確認。

 

 

横須賀PAで休憩しているとスズメが寄ってきます。春です。

 

 

帰ってからヘルメットロックの取り付け位置を少し変える。

 

この様に左サイドのキャリアに取り付けてましたが、変更。

サイドバックをつけると、このロックが隠れて使えない為。

 

 

座業の前に前回作業で折ってしまったトルクスのビットを交換。

 

 

折ったビットサイズのみを購入。今回はデイトナのビットです。

 

 

サイドバックサポートの鉄板に穴をあけて、取り付けます。

 

 

こんな感じで、タンデムステップのプラケットに取り付け。

 

 

ヘルメットの位置が下に来ますが、この方が使いやすいか。

 

 

時間があまったので、20万キロ超の軽自動車の冬タイヤ交換。

さすがにもう大雪はふらないだろうということで交換しました。

 

 

がっ、ここでトラブル。20年以上使っている油圧ジャッキが

壊れた。前からオイル漏れも出でそろそろ限界かと思ってた。

 

 

しかたないので車載のちゃっちいジャッキで交換作業をしました。

交換後、空気圧を測り、少し低かった後の2本に空気をいれました。

ボロい油圧ジャッキを買い替えるか、オイルを継ぎ足すか、思案中。

 

 

とりあえず、ノルマは終えたので、ここからは自由時間です。

 

この後は今年初のツーリングの計画を練り、四国に決定です。

3月末に懸案事項を無事にかたずけたので、少しは休みたい。

 

 

GWまでに行こうと思い、来週末あたりを考えてましたが、

天気予報をみつつ、急遽、来週の半ばから行くことに決定。

 

 

今回は混んシーズの初のまともなツーリングなので、林道や

酷道は回避し、温泉などをのんびり楽しむつもりでおります。

 

もっとも、四国は、和歌山、岐阜に並ぶ、「酷道」のメッカ。

普通ノコースを走っても、山の中を走ることが多く、要注意。

 

というわけで、MT-07にツーリング用の荷造りを開始します。