お盆休みが終わってしまった20230815 | あみなみ@盆栽単車乗り

あみなみ@盆栽単車乗り

小市民のお爺さん単車乗り。基本は旅人派のツーリングライダーで、時々は練習もします。
最低限のメンテナンスもしますが、自分の手は汚さない!のがモットーです。
厄年でリターンしてから色んなバイクに乗ったけど、だんだん減車して、残るは盆栽車両のみ。

今年は、4月頃からウザイ仕事で関係でバタバタして、

体力的にはともかく、精神的にイライラが多く疲れた。

 

その為、7月に早めの夏休みをとり北海道で気分転換。

 

 

そして8月は突発的な仕事、作業が入る可能性もあって、

予定をキャンセルし、家で大人しくすることにしました。

 

 

天気がイマイチ、そして暑くて、バイクに乗る気がしない。

よって、ダラダラしている合間、晴れてる合間に働きます。

 

一日目・・・金曜日・祝日

 

靴のお手入れを普段より念入りにして

 

 

レーシングブーツも補修したところの点検と、お手入れ

 

 

ツーリング用、練習用、普段用、オフ、フルフェイスを干す

 

 

あまり使って無かった革のグローブを洗って、手入れをして

 

 

二日目・・・土曜日

 

軽自動車のメンテナンス、因みに、この車の査定価格は「0円」

 

まずはエアフィルターの交換、まだ使えそうですが交換します

 

 

前に替えた時はこんな感じだったので、まだ綺麗な方だった

 

 

ウインドウオッシャー液の補充、クーラントは大丈夫でした

 

 

ほぼ週単位にて破れが進む、安物のシートカバーの補修

 

 

自分しか乗らない車、破れてなければ、どーってことない

 

 

車庫に入れの際に引っ掛けて割れて応急修理したカウルを補強

 

 

亀裂が入った部分にタッカーの針を置き、瞬間接着剤で仮固定

 

 

ハンダゴテでを針にあてがい、熱を持たせてカウルに焼込む

 

 

表側はプラリペアで軽く、裏側はFRP補修剤を使って硬化

 

裏側は目に触れないので、グラスウールをあてがい固定化

 

 

隠れる部分は徹底的に手を抜き、気持ちだけタッチアップ

 

 

一応、純正色のタッチペイントですが違和感はありありです

 

 

爪も1本折れてたので、針を焼き込んで、FRP補修剤で硬化

尚、プッシュリベットも経年劣化していましたが、継続使用

 

 

ぶつけた跡の凸凹は、目立つ部分にタッチアップだけする

 

 

三日目・・・日曜日

 

風呂の排水溝の蓋の破損がまた傷んで来たので再修理します

焼き込んだ金属棒が短かったので掘り出して、再度埋め込む

 

 

裏側から再度、釘を打ち込み、その上に補修剤を塗っていく

 

 

表面をサンドペーパーで、ほんの気持ちだけ、整えて行く

 

 

ミッチャクロン、ペイント、クリアを、補修した部分に塗る

 

 

太陽が出でいるすきにベランダに出し補修剤を乾燥させます

 

 

ここまでやったら疲れてしまい、本日は店じまいして外出

 

 

いつもの店が空いていたので、ランチとケーキを食べました

 

 

四日目・・・月曜日

 

深夜までアマプラとアベマのビデオを観て夜更かし、お寝坊

引き続き、太陽が出ている間だけ、ベランダで乾燥させます

 

 

こんな感じで、色が変わっている所は「踏むな」と言う警告

 

 

まあ、湿気が多い場所なので、いつまでもつか分かりません

 

 

五日目・・・火曜日

 

この日もアマプラとアベマのビデオを観て夜更かし、お寝坊さん

晴れている間にバイク屋に行ってオイル交換(往復10キロの走行)

 

 

空いた時間でガレージにあったホクレンフラッグを洗います

 

 

部屋に持ち込み、シコシコと汚れを落として、写真を撮ります

 

 

っと、ここで力尽きました。

 

何もしないばすのお盆休みだったのに、なんか疲れた感じです。