今日は千葉県の柏市で練習会があり、久し振りに首都高を走りました。

東名→首都高・・・箱崎JCT・・・常磐道→下道ですが、結構、混んでた。

 

箱崎を走ったのはすごい久しぶりで、東名、東北道、関越道、中央道を

使うことが多いので、最近は常磐道、京葉等はあまり走ってなかった。

 

朝から渋滞だし、首が痛くなるので、なるだけレプリカでは走りたくない

のですが、今回はちょっと思う所があり、CBR1000RRで行きました。

 

 

首の痛みに耐え(軟骨2個、すり減っているので)、約70キロ走った

ご褒美は「コーヒーカツプ♪」。これは早速に使わせて頂く予定です。

 

 

なんで、CBR1000RR(SC77)かと言うと、ライディングモードを

試してみたいと思ったので、色々とパターンを変えてテストできました。

 

 

実は取説ほあんまり読んでなかったので、心を入れ替え読みました。

 

 

モードを切り替えつつ、パイロンスラロームと変則トライカーナを走った。

 

 

朝はセブンイレブンでコーヒーとパン、お昼はも堂で軽く済ませました。

 

 

っと、色々と試しながら走っていたのですが、バイクに異変が発生!

トランクションパッド(ストンプグリップ)の下の部分が、剥がれました。

 

 

走ってる時に、ぐにゃ!って剥がれかけたのですが、左右同時にです。

しかたないから両方とも引っ剥がし、接着剤を除去し持って帰りました。

 

 

元々、このカウルに貼ってあったのですが、気泡が入っているようで、

嫌な予感がしたのですが、まあしかたないです。自分で貼り直します。

 

そして、練習が終わり、帰途についたのですが、常磐道を10キロほど

走ったところでガソリン警告が出てました。家まではあと50キロぐらい

ですが、途中にサービスエリアがないので、止む無く走り切ることに。

 

メーターを見ると、「リザーブで走れる距離」が出るようになっており、

おおよそ70~75キロ程度。家までは約50キロなので、セーフか。

 

 

結果、無事走り切り、近所で給油したら、14.45リットル入りました。

タンク容量は16リットルなので、残量は約1.55リットルですから、

あと30キロ弱は走れるから、メーターの計算は割と正確だと思った。

 

と言う訳で、期せずして、ガス欠警告が出てから走れる距離のテスト

も出来たので、有意義な一日でした。。。。がっ、既に筋肉痛です。泣