富田林校も、豊中校も、夏期講習生を募集中です。 | 進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

堺市北区新金岡にあるハートフルな個人塾、進学塾twobe(ツービー)の塾長ブログ。塾では通常授業と講習会、兄弟姉妹割引、母子家庭割引、テスト前勉強会、正月特訓、理科実験ワークショップ、マラソン特訓、英単語WORDS DAYなど。対面指導と併用して、オンライン指導も!

お疲れ様です、進学塾twobeの大西です。

 

各校舎では「夏期講習」のお申込が続いております。

堺新金岡本校ではイマイチの出来具合だっただけに、夏期講習気合が入ってくれています。

もっともっと僕たち講師がしっかりしなければ。

 

富田林校も、豊中校も、夏期講習生を募集中です。

個別指導専門なので、お申込をいただいてから、個人別にカリキュラムを考えます。

だからギリギリでも大丈夫ですよ、講師の指導可能時間とも相談しながらになりますけれど。

 

小学生も来てほしいですね、この夏休みにがっつり勉強してほしいです。

本当に、中学校に入って困らない学力をつけてほしいですし、

中学校に入って伸びる土台は小学生からです。

小学生のときから塾に来て厳しい環境を乗り越えていたら、中学で伸びますよ。

 

問題は、自習時間なんですよね。

午前中から夜の10時まで開ける?それは富田林校と豊中校ではちょっと無理だから、

午前中は「Zoom」で自習ということになりますね。

「働き方改革」もありますし、午前10時に開けて午後10時に閉める個人商店なんて

やりすぎですよね(堺新金岡校はそうですけれどW)。

そうはいっても「開けてくれ」の要望はあるだろうけどなぁ。

「先生」という職業は、人らしい暮らしはなかなかできないですよね、

それにはやっぱり保護者(お客様)のご理解が必要です。

 

午前10時に自習行かせます、夜は10時まで授業やってください、に応えていくには体力が足りない。

もうそろそろ考えていかなきゃいけない頃合だなあ、と思っています、

社会の風潮的にもですよね。

 

Zoomの遠隔システムをもうちょっとうまく使えればいいんだよな~。

もっともっと使い方を考えなきゃ。思考をとめたら進化も止まる。

 

授業前の個人別の補習も、いいかもしれない。テスト前にシステムとして組み入れてもいいな。

誰がどこができていないかの把握にもなるし。

全員平等に受けさせるのが難しいけどな~。

テスト前1週間は部活禁止なのに、試合前だからって平気で部活やらんとってくれよ、まったく。

 

ああ、とにかく、毎日忙しいし長時間働いているなあ。

少し疲れたな・・・。休みたいけど、休んだら自分に帰ってくるしなあ…。

前半最後のお休みも、消えたから、次はお盆休みです。

ほんと、生徒のこと考えたら休めないよ、実際。