模試の点数はいいのに定期テストが・・・ | 進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

堺市北区新金岡にあるハートフルな個人塾、進学塾twobe(ツービー)の塾長ブログ。塾では通常授業と講習会、兄弟姉妹割引、母子家庭割引、テスト前勉強会、正月特訓、理科実験ワークショップ、マラソン特訓、英単語WORDS DAYなど。対面指導と併用して、オンライン指導も!

お疲れ様です、進学塾twobeの大西です。

 

今日はめでたい話題から。

うちの塾の高3またひとり合格しました!!

やっぱ合格っていうのは嬉しいですね。

これで一応全員公募か推薦か通ったんですよね、

そうすると第一志望を一般で受ける場合にも

心のゆとりが違ってくると思いますもんねほっこり

まだ受かっていない人だっていっぱいいるわけで、

控えめにはしておきたいですが、塾としては嬉しい限りです。

 

さて、高校受験の話です。

大阪では高校入試では、

五ツ木の模試と進研V模試とかの模試がありますが、

この時期どうしてかうちの塾生は、

模試では点数が良いんだけど定期テストが良くないという現象が起きます。

内申も、模試の成績に似つかわしくない低いのとってきます。

学校での態度が悪いんじゃねえの??と思います。

「塾でわかったらいいや」という気で学校の授業を受けているとしたら

僕にも責任があるよな~、ということで、

中3にはもう一度今日訓示をしようと思います。

でも僕はどうしても、初見の問題の方が楽しく解くから、

そういう後姿を見ていたら、

範囲が決まってて繰り返しやる勉強って薄れていっちゃうかも。

「考える力」をつけさせたいけど、

でも決まった範囲をしっかりやるという勉強ができなかったら

「考える力」だってちゃんとしないと思います。

ルールを守らないのに「自由」ばかり主張してもなぁ、と思うのと同じです。

1月最後の「卒業テスト」という定期テストは、がんばらせようウシシ

なんとか楽しく定期テストの勉強ができるような工夫を考えよう。