東京も開花しましたね
食パン専門店 一本堂 十条銀座店

川口から王子へ昨年7月に転居して早くも8ヶ月経ちました
近所の美味しい食パンを探していましたが、
お気に入りのお店豆腐の 三代目茂蔵さん や 鰻の和孝さん があるので
良く通る十条銀座の食パン専門店一本堂さんのパンに最近はまっています。
この2年くらいで東京に急速店舗が増えていて支持者が多いようです。
王子にも一本堂さん王子豊島店があるのですが、残店ながら日曜定休です。
ベーシックにはOKストアのフランスパンをいただいていますが、一本堂さんは
休日お昼に思い立つと、焼きたての美味しいパンを求めて十条銀座に向かいます。
どんどん焼いていて、土日昼時は行列になっているので、商品の回転も良さそうで安心して買えます。
食パンしか売っていません。
一本堂
プレーン 250円
たから 330円
ゆたか 360円
今日は最上級の 「ゆたか」360円とお店で売っているリンゴジャム550円を買ってみました。
ゆたかの四枚切りのトーストとバター&りんごジャム
焼きたてのパンは最上のごちそうですから
食べる直前に買いに行って、自宅ですぐにいただきます。
生でも美味しいですが、ゆたか はお店のお奨めなのでトーストにします。
シンプルにバターとジャムで充分です。
表面はパリっと焼けて、なかはもちもちです。
レギュラーの 一本堂食パン250円より110円高い ”ゆたか”は、中のもちもち感がやや強い感じです。
個人的にはコストパフォーマンス的に レギュラーの プレーン 一本堂で充分美味しいです。 通常250円 4月から10円値上がりするそうです。
夕方 200円でタイムサービスをやることもあります。
急速に店舗が増えていますし、FC展開もあるので各店舗に熟練のパン職人がいるとは思えませんので、生地は本部から配送なのでしょうか?
それとも食パンのレシピが完全なのでしょうか?
とても美味しいです。
食パン専門ですし、十条銀座店は、間口も90センチのドア一枚で比較的地味な店構えながらただならぬ人だかりになっています。
外はかりっと、なかはもちっととした焼きたてが売りで。
特に甘いとか、辛いとか味の特徴があるというより、シンプルに焼きたてのパンは美味しいですし、飽きることがない王道の食パンだと思います。
株式会社一本堂は 大阪発祥の食パン専門店で、平成24年設立の会社ですが
この二年くらい東京にぞくぞくと開店していて、アントレの独立開業フランチャイズでも二週間の研修で開店可能とうたってあります。
各店毎日250人の来客があるという人気店です。
焼きたての食パン専門店はシンプルだけに流行ではなく定着しそうです。
ツーオンもパン屋さん目指しましょうか?
長野県のパンのOEMをしている株式会社タカ商さんのホームページをみると 一本堂の開発に2013年着手とありますので おいしさの秘密はこの辺にありそうです。
ごちそうさまでした
ツーオン
1
食パン専門店 一本堂 十条銀座店

川口から王子へ昨年7月に転居して早くも8ヶ月経ちました
近所の美味しい食パンを探していましたが、
お気に入りのお店豆腐の 三代目茂蔵さん や 鰻の和孝さん があるので
良く通る十条銀座の食パン専門店一本堂さんのパンに最近はまっています。
この2年くらいで東京に急速店舗が増えていて支持者が多いようです。
王子にも一本堂さん王子豊島店があるのですが、残店ながら日曜定休です。
ベーシックにはOKストアのフランスパンをいただいていますが、一本堂さんは
休日お昼に思い立つと、焼きたての美味しいパンを求めて十条銀座に向かいます。
どんどん焼いていて、土日昼時は行列になっているので、商品の回転も良さそうで安心して買えます。
食パンしか売っていません。
一本堂
プレーン 250円
たから 330円
ゆたか 360円
今日は最上級の 「ゆたか」360円とお店で売っているリンゴジャム550円を買ってみました。
ゆたかの四枚切りのトーストとバター&りんごジャム

食べる直前に買いに行って、自宅ですぐにいただきます。
生でも美味しいですが、ゆたか はお店のお奨めなのでトーストにします。
シンプルにバターとジャムで充分です。
表面はパリっと焼けて、なかはもちもちです。
レギュラーの 一本堂食パン250円より110円高い ”ゆたか”は、中のもちもち感がやや強い感じです。
個人的にはコストパフォーマンス的に レギュラーの プレーン 一本堂で充分美味しいです。 通常250円 4月から10円値上がりするそうです。
夕方 200円でタイムサービスをやることもあります。
急速に店舗が増えていますし、FC展開もあるので各店舗に熟練のパン職人がいるとは思えませんので、生地は本部から配送なのでしょうか?
それとも食パンのレシピが完全なのでしょうか?
とても美味しいです。
食パン専門ですし、十条銀座店は、間口も90センチのドア一枚で比較的地味な店構えながらただならぬ人だかりになっています。
外はかりっと、なかはもちっととした焼きたてが売りで。
特に甘いとか、辛いとか味の特徴があるというより、シンプルに焼きたてのパンは美味しいですし、飽きることがない王道の食パンだと思います。
株式会社一本堂は 大阪発祥の食パン専門店で、平成24年設立の会社ですが
この二年くらい東京にぞくぞくと開店していて、アントレの独立開業フランチャイズでも二週間の研修で開店可能とうたってあります。
各店毎日250人の来客があるという人気店です。
焼きたての食パン専門店はシンプルだけに流行ではなく定着しそうです。
ツーオンもパン屋さん目指しましょうか?
長野県のパンのOEMをしている株式会社タカ商さんのホームページをみると 一本堂の開発に2013年着手とありますので おいしさの秘密はこの辺にありそうです。
ごちそうさまでした

ツーオン
