”麗しのオフ会” に参加。 | 台湾山奥便り

”麗しのオフ会” に参加。

夫ともども、初めてのオフ会に参加してきた。


昼に、台中駅で 麗しの寶島生活日記 huimeiziさん  、台湾のしずく はっちさん  と合流後、夜から 台湾 現地採用滞在記 Qing Zuiさん  たちと合流して食事会。


ブログを拝見していて、お会いしたかった人ばかりだったので、楽しみだったのだけど、

心配だったことは二つあった。


一つは、

みんなの名前を、何て呼んだらいいかということだった。

どうもーhuimeiziさん、twnですー。」 とか言うのかしら。でも、みんなの名前の読み方が分からない。


自分の名前も ”twn” なんだけど、そもそも発音することを前提に付けてないので、

何て読むのかって聞かれると困るのだ。


でも、会った瞬間、”はっち” さんが、困ったように

「あの・・・名前って、なんてお呼びすれば・・・」 って先に聞いてくれたので、安心して、本名で呼び合うことにした。



二つ目は、2日前から、自分の髪型がずば抜けてヘンだということと   → アディオス、雑草

さらにそれをブログに書いていることから、もし、会った瞬間、みんなが

”あっ・・・頭、雑草・・・” って思ったのが伝わってきたら、切なすぎると思っていた。


でも、大人な2人とも、そんなことはおくびにも出さなかったばかりか、


頭、うん、大丈夫!大丈夫!ヘンじゃない!!ヘンじゃないから!!!」 と力説してくれた。

なんていい人たちなんだろう。


和食のお店で、天麩羅を頂きながらビールで乾杯して、

寶覺寺で、巨大な金色の菩薩像を見学して、

名前が分からないけど、”古きよき台湾”を再現したカフェに行ったりしたら、あっという間に夕方となった。



タイ料理のお店で、全員集合してから、本格的なタイ料理を頂いて、楽しいひと時を過ごした。

初めて会うのに、ブログを通じて、相手のことを知っているというのが不思議な感じなのだが、

みんなあたたかい感じで、リラックスできた食事会だった。


Qing zuiさんが、昔、私の祖母の近所に住んでいたというのも分かって、世間は狭いものだ・・・と思ったり。


幹事のhuimeiziさん、お疲れ様でした。

バスの都合で、先に帰らなきゃいけなかったのはちょっと残念でしたが、とても楽しい1日でした。


また皆さんとお会いしたいです^^

(twn & 夫)