神奈川県藤沢市の鵠沼海岸で、海岸の利用ルールをめぐり、地元サーファー団体間で論争が起きている。

 漁協に「謝礼」を払うなど独自のルール制定を目指す団体が設立され、同海岸を使用すると県に届け出たことが発端。新団体は漁協の支持を得ていることなどを理由に、他団体が海岸を使う場合は連絡するように主張。これに対して既存の団体が「浜の私物化につながる」と反発している。

 今年4月から11月にかけての土、日、祝日、鵠沼海岸を漁業振興のために使うとする「海岸一時使用届」を県に出したのは、5月28日にNPO法人の認証を県から受けた「鵠沼の海を守る会」。同市内のサーフショップ店主らを役員とし、趣旨に賛同する人にステッカーを販売するなどして資金を集め、漁業者に謝礼を払うとしている。

 使用届は、浜辺の使用状況を把握するため県が受け付けている。守る会によると、先に届け出た団体に後から出した団体が連絡して調整する慣例があるといい、同会が連絡や調整の窓口になると主張している。同会の古屋総史理事長は「漁業権のある漁協に使用料を払うのは当然」とし、4月にサーファーら約50人に趣旨を説明し、賛同を求めた。

 一方、全国組織の日本サーフィン連盟の湘南藤沢支部を実質的に兼ねる同市サーフィン協会(会員約400人)の田中啓三相談役は、「届け出だけで使用の実態がない。新団体が海岸を取り仕切り、使用料を集めようという意図としか思えない」と首をかしげる。同協会によると、これまでは同協会が調整の上で、サーフィンの大会を開く団体が使用届を出していた。田中相談役は「地引き網の区域を避けるなどすれば漁業と共存できる。一方的な使用料徴収を認めれば、国民が自由に海岸を使える権利を侵すことになる」と話す。

 相模湾沿岸では県の主導で自治体ごとに「海・浜ルール」と呼ばれる自主的な決まりが設けられている。藤沢市では、地引き網操業中の赤い旗が立ったときにはサーフィン愛好者は船や網に近付かないようにするなどのルールを設けているが、漁協に謝礼を支払うかどうかは決まっていない。

 漁業者の反応も様々だ。藤沢市漁協の葉山一郎組合長は「現行の海・浜ルールは守られていない。地引き網操業中にサーファーが漁師にぶつかったり、操業エリアに入ってきて迷惑を受けている」とし、「守る会」の活動に協力するよう日本サーフィン連盟湘南藤沢支部あてに要請文を出している。江の島・片瀬漁協の浜野正一郎組合長は「聞いていない」と静観の構え。

 藤沢市の年間海水浴客は約400万人で全国有数。鵠沼海岸は早くから米軍人の指導で近代サーフィンをした記録があり、1966年に初の全日本大会が開かれた千葉県の鴨川海岸などとともに「日本サーフィン発祥の地」とされており、論争の行方が他の海岸に影響を及ぼす可能性もある。

菅首相 沖縄県知事と15日に会談(毎日新聞)
皇太子さま、ウィーン少年合唱団公演をご鑑賞(産経新聞)
<毎日書道顕彰>三宅相舟さんら3氏に決まる(毎日新聞)
火災 住宅全焼で夫婦?死亡 浜松(毎日新聞)
菅首相 沖縄県知事と15日に会談(毎日新聞)
 ファーストレディーとなる菅伸子夫人(64)は、菅直人新首相とはいとこ同士で、1歳年上の姉さん女房。新首相の政治活動を支え続けてきた、「戦友のような」(新首相)存在だ。普段は舌鋒(ぜっぽう)鋭い新首相も、夫人の前ではおとなしくなる。
 行動力も飛び抜けている。新首相の地元での活動を積極的に引き受け、国政選挙では民主党候補の応援演説で地方を飛び回り、自らマイクを握る。2004年5月、民主党代表だった新首相が年金未納問題を指摘された際、夫人が新首相に代わって、「未納といわれるが、払いようがない状態だった」などと釈明した。
 飾らない性格で、新首相が自宅で番記者と懇談しているところに加わることもたびたび。夫人の勢いに押された新首相の口がとたんに重くなる場面もあった。 

【関連ニュース】
【特集】迷走!普天間移設~鳩山首相が退陣~
鳩山首相が漏らしていた「辞意」
〔写真ニュース〕菅民主党代表と小沢幹事長=菅首相誕生
〔写真ニュース〕一礼する菅民主党代表=菅首相誕生
〔写真ニュース〕菅首相が誕生、8日組閣へ

「あの親指は何だ」思いも寄らぬ波紋…検証4(読売新聞)
子供狙った性犯罪前歴者、3割が居住地不明(読売新聞)
首相・小沢氏らの会談まもなく(産経新聞)
民主党独自の世論調査 参院選、最悪で29議席(産経新聞)
「地域と小規模多機能の連携の強化を」(医療介護CBニュース)
 国土交通省は22日、老朽化したマンションの改修・建て替えや、住民の高齢化に伴う管理組合役員の担い手不足などの課題に対処するため、適切なマンション管理の支援策に取り組む方針を決めた。修繕積立金のマニュアル作成や、管理ルールの見直しなどを検討し、施策化できるものは来年度予算概算要求に反映させる意向だ。
 国交省の推計によると、築50年を超える分譲マンション数は、現在の約1万戸から10年後には約13万戸、20年後には約94万戸に急増する見通し。
 その一方、居住者の高齢化などで管理組合役員の担い手が不足し、将来の改修に向けた住民同士の意見調整といった、適切な管理運営が難しくなっていると指摘されている。このため、同省はマンション管理の支援策を拡充し、今後の「改修・建て替えラッシュ」に備えることにした。 

【関連ニュース】
普天間合意、具体的な内容必要=「鳩山首相の決断待つ」
新橋演舞場に櫓=歌舞伎公演の新拠点
南西諸島に自衛隊配備=北沢防衛相が検討表明、対中国で
歌舞伎座で閉場式=60年の歴史に幕
華やかに有終の美=「さよなら公演」が千秋楽

<珠洲市長選>泉谷氏が再選 前市議破る 石川(毎日新聞)
<裁判員裁判>「責任取ってから死んで」 死刑望む被告に(毎日新聞)
巡査部長ら手続きせず盗難車スクラップ 金銭授受は否定(産経新聞)
防衛技官、女装し銭湯侵入=傷害も負わす、容疑で逮捕―警視庁(時事通信)
「久々に会い不愉快」傷害容疑で少年2人を逮捕 日高(産経新聞)