県職員増やしても、少子化で人口が減って、

近い将来消滅の可能性がある「消滅可能性自治体」が

発表されましたパー

 

全国では744の自治体で、

徳島県内では、16の市町村が該当しています不安

 

 

この消滅可能性自治体は、2020年から2050年までの30年間で、

20歳から39歳の若い女性の人口が、

50%以上減少すると推計される自治体を指しますひらめき電球。 

分析を発表した人口戦略会議によると、

前回の10年前に発表した896からは改善されてるようで、

ただこれは、外国人の流入増加などによるもので、

少子化の流れは変わってない状況とのことダウン。 

 

徳島県内では、前回17だった消滅可能性自治体は、

今回はひとつ減って16にパー。 

鳴門市、小松島市、吉野川市などの6市9町1村ですあせる。 

 

今回上勝町と板野町が消滅可能性自治体から脱出アップ

新たに鳴門市が消滅可能性自治体となってしまいましたダウン

 

 

鳴門市はちょっと意外ですね~、

でも徳島県は全部で8市8郡15町1村なので、

市でいえば外れているのは徳島市と阿南市音譜

町も半分以上は消滅に該当ダウン

 

ま、各自治体の職員に対策頑張ってとしか言えませんけどねーニコニコ