皆さんは、自分の再生装置のカットオフをご存じでしょうか?

 

何も気にせず、カップリングCの容量は大きければ良い、

としているんじゃないでしょうか?

 

私も積セラですけど、4.7uF+0.1uF+2700pF+68pFとしてました。

これなら、負荷が5kΩでもカットオフは、7Hzです。

 

積セラで最も高性能なのはC0G特性のものですが、

4.7uFだけは次点のX7R特性を使うしかありません。

(4.7uFのC0Gは世の中にない・・・)

 

で、NHKのモニターSPなどを調べていて、

低域は50Hzまでを目安にしていると感じ取れました。

それなら、1oct(オクターブ)余裕を見て、

我が家では25Hz以下ならよし、と決めました。

 

これなら、音の良いC0Gで統一できそうです。

 

LA(ラインアンプ)の負荷は100kΩとしています。

PA(パワーアンプ)の入力インピーダンスは、50k~60kΩ。

合成値は、33.3kΩになりますね。

これなら、0.2uFあれば、カットオフ24Hzになります。

 

かくして、0.1uFx2個+2700pF+68pFのカップリングに決まりました。

音は歴然とした違いが感じ取れました。

もはや、戻れませんね。。

 

ca3080氏の鋭い感性に敬服しています。

 

25Hzをカットオフにした効果は、すぐに分かりました。

ウーファーがふらつかず、サブソニックフィルターになってます。

我が家のショボイSPでは、低音感に全く変化なし、でした。