私は松田サリー先生からBPMを学び

日々子育てに取り入れています音譜


BPMの子育てを学んで

2歳の子育て、3歳の子育て、4歳の子育て

年齢ごとにも子育ての意味があることを知りましたびっくりマーク



私の娘たちは2歳で

特に意識して接することを教わってから

自分の捉え方が変わり

『今はこの時期なんだな』という目線で見ることで

子どもに寄り添うことができるようになりました歩く




例えば、子どもたちが絵を描いている時。

子どもが描いている絵に対して

親がどんな声かけをするのかはてなマーク

子どもが描いたものに少し手を加えるのかはてなマーク

加えないのかはてなマークなど、

日常の絵を描くという1つの行動の中にも

子どものこれから先の未来が

関わってくることを知りましたにっこりスター






BPMの基本【原因と結果の三角】

①無意識の領域

②現在の思考

③物理的要因

BPMで全ての結果はこの3つが揃って

初めて起きると解明されています!





子どもが大人になった時に

稼ぐことやパートナーのこと、人間関係など

様々な結果を出すのには

物理的な努力だけでは結果は出ません!!!!



今どんな気分でいるのか、ということと

無意識の領域に作った心の創痍()というのが

関係してきます!キラキラ




この、無意識に作った心の創痍というのが、

7歳までの間に親や周囲から受けた

心の傷・トラウマのようなものです。



先ほどの絵を描いた時の親の声かけや行動から

子どもが影響を受けて、

それが脳の大脳辺縁系という所に記憶されます。


それが価値観となっていくのですが

親の影響で子どもの未来が関係するのであれば、

豊かに生きていけるように声かけしたいですよね歩く


BPMを学ぶことで

子どもの心理が分析できるようになり、

声のかけ方が変わりますびっくりマーク


BPMを学ぶことで自分も子どもも

人生が豊かになりますスター





双子ママのBPM子育て Instagramはこちら💁‍♀️

BPMについて詳しく知れる動画はこちら💁‍♀️