義援金などの情報 ※拡散希望 | たきざわさとみ気まま更新

たきざわさとみ気まま更新

きまぐれ更新!
うたうたい、してます。

九州地方を襲った今回の地震。
私に何ができるのかと沢山考えましたが
震災については分からないことだらけで
ネットで情報を拾おうにも情報が溢れすぎて何を信じていいのかわからない。

沢山の団体が募金活動をしていますが、様々な情報を見た中で「ここはいいんじゃないか?」と思ったものをご紹介したいと思います。

※私が見たものの中での個人的意見なので
「いや!もっと他にいいやつあるよ!」
など、情報がある方は是非 Twitter「たきざわさとみ(@takizawa_satomi)」か「twinsaira0313@gmail.com」までご連絡をください。




↑クラウドファンディングです。
私はここで募金をします。
寄付金がどのように使われたのかなど、情報が届くとのこと。


↑熊本県に直接義援金を送ることができます。


↑一番有名。日本赤十字社


↑身近なところで出来る。セブン銀行



↑募金など、まとめサイト

支援物資について大切なことが書かれていました。

抜粋

被災地に対して古着や使い古しの毛布などを送るのは、絶対におやめください。被災地に必要な物資等は、国、地方公共団体さらに企業や団体がすでに手配して搬送しています。必要なのは、支援活動のための資金および今後必要となる被災者の自立生活支援のための資金です。過去にも古着等を大量に送付して、自治体が処分に困るケースがありました。
さらに、震災直後は、道路、鉄道などの物流ラインも寸断されていて、個人による配送は、物流ラインの更なる混乱が生じ、国、自治体、企業などが手配した必要な物資が被災地へ届くのが遅れるという善意による二次災害が生じます。善意による行動のつもりが、実は、そのような相手の立場や状況を思いやれない、利己的行動になりますので、慎みましょう。

※コピペ推進されていたのでコピペさせていただきました



一番足りていないのはきっと人手。
余震などが続いていたために、ボランティアスタッフは受け入れていなかったみたいです。
一部地域からようやく始めたところだと聞きました。
自分も震災に遭って大変な時なのに睡眠もとれないまま動き回っている方も多くいるかと思います。

安心して眠れる夜が、早くきますように。。

↑ボランティアに関する情報



それぞれ、出来ることを 出来る範囲で。




ろくに睡眠もとれない
お風呂に入れない
着替えができない
食べるもの、飲むものがない
お年寄りや幼児がいて面倒を見つつ自分の健康にも気をつけなければならない
家族、親族、ペットが心配

色んな状況があると思います。

それぞれがそれぞれに、タイミングがあります。
「こんな時にそんな発言をしてどういう神経してんだ。」など、思うことが この数日どこかであったかもしれません。
そう思うことも間違いではないです。
でもその一方で、誰かが笑顔で生活しているのもいけないことではないのです。

いつ、どこで、何が起こるかわからない。
気をつけていてもどうにもならない時もあるけれど…どうかそれぞれ気をつけてください。
もう、被害が広がらないことを強く、強く願います。

命が、一番だいじ。


一人でも多くの方が笑顔で生活できますように。


2016.4.20 たきざわさとみ