あーあーあー、皆さーん。
そろそろmixiにお引越しますー。


あーあーあー、
相変わらず「双子を産む方法」で
検索されて来た方が多いでのでー

育児系として、ココは残しておきますー。

更新・コメントは停止ですー。


双子を産むって確かに合理的だけど
私個人としてオススメしませんよー。


当初は、自分を奮い立たせる為に
「双子はいっぺんで育児が全てが終わる!がんばれ自分!」と
言い聞かせていた私ですがー、


この、6年間を振り返ると
「大変だったなー」って思いますー。


現代の医療でそのリスクは減少していますが、
やはりハイリスクお産に変わりないですー。


肉体的に精神的にも、
母子共に負担かかりますー。


「双子だと母親が早く社会復帰できるから」
との理由でしょうかねー。


私も6年目で片足程度ですが
社会復帰しましたー。


ところで
社会復帰ってナニ?


家事育児は社会に貢献してないの?


充分、貢献してますよ。
社会人ですよ、みんな。


会社人ではないけどー。


でも、双子を授かった方には、
この先を家族と一緒にがんばって
乗り越えて欲しいです!


その1.自分一人で乗り越えようとしないコト。
その1.世の中の「基準」にとらわれないコト。
その1.誰が何と言おうと、疲れたら寝るコト。



それではmixiでまたお会いしましょうー。



サクサクサク~と仕事をこなせる日は来るのか・・・。


はい、久々のmamanです。

こんにちわ。


昨晩は久しぶりに家族との夕食。

御刺身なんぞ卓に並べて


プレミアムモルツを

グラスに注ぎ、


ぷはー・・・やっと週末、

明日は弁当作りの早起きに開放されるんだわと


悦に入る。


旦那の給料日は月末だから

家計を考えると


・・・いや、この際思考停止。

考えるのはやめて


刺身にワサビを添えようと

卓の上を探す。



ない。



ハイハイ冷蔵庫ね。



ない。



こっちの棚?


・・・も、ない。



新しいストックは?


ない。

あっちの棚?そこの棚?引き出し?


刺身にはワサビだと、

そんなワサビの利いた刺身には


モルツだろと、


口の中のモルツ臭をキープしながら懸命に探すが


ない。



卓に戻り、刺身を口に運ぶ。

嗚呼、ワサビが恋しい。



そうそう、今日昔のお友達に会ったよね。

るーちゃんれーちゃんは覚えてた?

よかったねーまた会えて!


あの子・・・・・


えっとぉ、誰だっけ。


名前忘れてるし。

そして寝る前に、やっと思い出す。


“はるちゃん”





「ワサビあったよ」


旦那の声。



「え?どこに???」



「歯磨き粉の隣」



そうですか。

ワサビをそう分類してしまいましたか、私。


頭の中のシステムが

これ以上、不思議な方向に

行かないといいんだけど、私。










聖徳太子の耳養成キット
¥18,900
Amazon.co.jp


◆5月予約人体解剖図鑑Iシークレット入全15種耳目頭部構造 ガシャポン ガチャポン ガチャ フィギュア ぬいぐるみ カード ゲーム 専門 通販 販売 Eeg93:-002420_y
¥3,880
エムファースト

冷やし中華はまだですが
3月から私、仕事始めました。



あのね。

弱音、吐いていいすか?


あのね。

一度教わったコト、

もう一度聞くのって有り?

いや、無しでしょう。

誰かぁ~有りと言って~~。


先輩(と言っても私よりずっと若い子)の
言ってることメモるんだけどね、


後で、読み返して

「何かしらこの記号?」

ってメモした内容自体がわかんない。


私よりずっと若い、
たぶん「セーラームーン」の世代?


私の大好きな「ニルスのふしぎな旅」は
知らないんだわ、きっと。


優しいから、気を使ってくれるんだけど、
それも痛い。ついでに胃も痛い。


脳みそが6年の間で随分

ツルツルになってしまったのね。

ツルツル~
ツルツル~
ツルツルツルツル~


さあ、明日もツルツルがんばろう!



★今日の豆知識★


原作での「ニルス」は
どワルな餓鬼だったそうです。
そんな餓鬼が周りの人と交流していく内に
心が洗われていくんだそうな。いい話だ。




あらあら、もう2月?
そう言えば昨年から美容院行ってないyo。


落ち武者ヘアー再び、
更に白髪が主張し始めているから

侘しさグレードアップってとこ。



疲れてます

参考:落ち武者ヘアー


巷の「御犬様」の方が美容院行ってると思うのよね。
まーいいさ。ここは広いおココロで犬に一歩譲ってやるわよ。


そんなこんな、相変わらずゆるいmaman、


我が子たちとのお出かけも随分と楽になり
親子の海外旅行を夢見る日々でございます。


しかし、我が家のエンゲル係数は貯蓄率に反して
右肩上がり。


朝に5合のご飯を炊いても
夕飯の分に足りなくなるのは


嬉しいのか悲しいのか?


やはり、美容院行きは後もう1週間伸ばしてみようとか
白髪はビゲン早染めで済まそう・・・とか


あれこれ思索を練って
実現させたい海外旅行、もしくは沖縄でもいい。


兎に角。


とーくとぉーーくの県外に、
ピーナツのお里の圏外に行きたいのよ!!


るーちゃんれーちゃぁん・・

ハワイ行きたいねぇ~
沖縄でもいいねぇ~~♪


飛行機乗って行くんだよぉ~ウフフ
2人ともまだ乗ったことないでしょ?


「・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・」


あれあれぇ、ちびっ子達ぃ~
浮かぬ顔しちゃって、
一体全体どうしたってゆうのよぉ~??


「飛行機が怖い。」


ガク。


だ・大丈夫だ。
ママがいるじゃないか。
落ちないよ。・・・たぶん。


「降りる時が怖い・・・
あたし、ポーンって降りられない・・」


ハイ? 

ぽーん・・・ってナニ?
ぽーんて。


もしや・・・



陸上自衛隊

習志野駐屯地第一空挺団?



きゃー!超スリリングーー!
そんなの私だって嫌だって。


今、ちびっ子の脳裏に映ってる絵は、
戦闘機から飛び降りる落下傘部隊。


パラパラと舞い落ちてくる姿を
日常的に見てるもんでね。


ちょっとぉ、防衛省!
子供の目の前で落下しないでくれるかしらっ?


その先鋭部隊1名が、
ダンナの実家の庭の木に
引っかかってた事があるって聞いたわよ!


ちょっとちょっとぉ~!
頼むよ~ホント。


・・と、責任転嫁してみるが、


やはり、海外旅行はまだ厳しいのか?


クスン。




ドキドキだね!


寒いっす。


でも冬は寒くても良いのです。
寒いのが普通なんです。


子供が朝起きると

「さぶいよぉ~」と愚図るので




冬はさぶいのが当たり前なんです!





・・・と大人らしい発言をしてみるのですが


幼稚園に送り出した後、一人




さぶさぶさぶさぶーーーっ!

即刻コタツに入り込む今日この頃でございます。



こんな時期、お子達の幼稚園は制服なので
防寒対策のタイツはマストアイテム。


でも5歳ぐらいになると少しずつタイツの本質、


防寒着ではあるけど

その中に混在している「ギャク的要素」に
気づいちゃうのよね。


親から見ると実に「愛すべき姿」なのに

当の本人はと言うと


鏡に映る自分の姿を憂鬱な目で見つめている。


そして、大粒の涙がポロリポロリ。


猿っぽい?

これって泣いちゃうぐらい悲しいコト?



朝のクっソ忙しい時間に、

せっかく履かせたタイツを脱ごうとしている者1名。


いや・・・そうはさせまい、履け!履け!と念じる大人1名。




「タイツ履かないと寒いでしょっ!!ハキナサイ!!」




細木数子並のスパー命令口調。
これが育児のダメダメパターンだって

「しまじろう」で読みましたわ。




「この茶色嫌いなの。・・・白ならいい」




あそうか、その茶色はお猿っぽいものね。
白ならいいのか。




・・・白?




妥協案を出して順調に朝の支度に取り掛かる者1名。

残りもう1名?

黒タイツは愉快?
(るーちゃんのお得意、指ツンツン踊り。



おーーーーい。

そこのお尻振ってる江頭。


鏡の前で踊ってないで
早くスカート履けって。


開き直っているのか
黒タイツの方はなぜかご機嫌ですわ。



タイツの憂鬱は明日も続くのです。









餅が嫌いだ。



餅が嫌いだ。



餅が嫌いだ。









でも義母は許してくれません。

毎年てんこ盛り。


サンキュー。





そんな訳で、ネガティブモードで新年を迎えたmaman。


今年も皆様何卒宜しくお願いいたします。








そうすか、


あと数時間で新年ですか。




インフルエンザA型に



れーちゃん

   

  ↓

るーちゃん

 

  ↓

 あたし



って具合に綺麗に感染して



唯一この連鎖に反応しなかった元気なダンナ。


今回唯一、予防接種も受けなかったヤツでもあります。



ナゼ?ナゼ?ナゼ?



健康自慢する人って苦手。


しかし不健康自慢もどうかなって思うけど



このボロボロの状況で


私は同時に「帯状疱疹」ってヤツに襲われ



坑ウィルス剤を2種類飲んだ。



すげ。




「不健康なのは信仰心が無いゆえ、心を改めるべし」と唱える


ハッピーな義母。



隣の北さんちはインターホンが無いから


訪問者は声を張って呼ぶ。



お耳が遠いので本人の聴覚を刺激する前に


私の方が反応する。毎回。毎度。



もう片側の隣人はニート君を抱える、


あの金魚爆弾を投下した風呂池の持ち主の家族。


タバコのポイ捨てどうにかしろ、バカヤロー。



嗚呼、嗚呼、


神様、仏様、美輪様。


世の中いろんな人がいっぱいいっぱいいます。



はぁ~~?!ナニ言ってんのぉ??


それって、ありえんだろっ、それぐらい自分で何とかしろっ!




この一年何度も心の中でシャウトしましたわ。




だから、帯状疱疹できちゃうんだ。



2008年はもう少し声に出そう、顔に出そう。


そんなん・・・



あーりーえーまーしぇーーーーん!



って。






ガンバレ、maman。


皆様にも良いお年を!!








このまま何事もなく2008年行く?

行っちゃう?


朝の生姜紅茶が良いのかしら、


漢方薬の効き目?


やっぱり5歳になると強くなるんだわ・・・!



嗚呼、でも、やっぱりね。

体力がないのね。

未熟児の因果なのよね。



れーちゃん週末にお熱出しまして、


カーーーーッと39度行って


翌日37度に下がって



もりもり食べて、元気になるかなー思ったら


翌日、クタンそしてゲー。



油断してた。



深く反省。

ノロか?インフルエンザか??



でも、その後再び吐く事もなく


朝を向かえ


「ママぁ~お腹空いたよぉ~~」


って手当たりしだい食べようとしています。



復活?

・・・・たぶん。


昨年のこのシーズンは

点滴にまで至った事を思えば



ふむ、

体力、少しは付いたかな。



でも、今回は当分「粥」で行くからっ!

消化のいいもん食わせっからっ!


ゆるぎ無い態度で接しますよ!



一方双子の片割れ、るーちゃんは元気。


しかしながら、いつも時差で来るので


外出を控え、家でおとなしくさせていたら


昨晩、家の中を無言で走り出しましてね。

ぐるぐる何週も。


ウチの猫を外に出さないと

同じような行動を取るんだけど


娘がね、こーなるとさすがに

哀れな気がして


今日はお父さんと出かけさせました。



子育てもバランスが大事なのね。




あ、

チョコがふたーつ



消えてる・・・・。



頂き物のケース入りのチョコ。



れーちゃんのお口の周りが

ドロボウさんになっています。




コラーッ!







日記代わりにブログを書くと良い!


と自分でも思う・・・んだけど


どうしても、間が空いてしまう・・・のは


幼少の時からの我が性分で


まっいっか、書きたい時書こう・・・と


再びルーズな性格を肯定する


maman2007年の


年の暮れでございます。



で、どうなの、この文面??



・・・と生真面目な方はお思いでしょうが、


先日とある本を読みまして


日本語の曖昧さとやらに感銘を受けて


存分にその醍醐味を味わってみたいと、


まーそんな訳でございます。



日本語って自由自在。


語尾を変えちゃえば、文章の意味を


コロコロ変化できる。楽しい。



でも、時間に厳密な国。



そこはやはり他者にご迷惑をかけては

なりません!


と言うお国柄でしょうか。


それにしては


人身事故も変質者も多いなぁ・・。


え?お客様は神様?


嫌だね、そういうの。


過剰な挨拶。

過剰なアナウンス。


2008年、


もっと自分の頭で判断しましょう、

もっと自分の考えを、ポリシーを持とう。


そしてもっと愛と勇気を・・・・!(24時間テレビかい!)


※追加項目、部屋の整理・・・・(涙)


あれ、いきなり来年の抱負ですか。


でも、まだ2007年は終わっちゃいないよ。



エブリバディー!


インフルエンザとノロウイルス、

変質者と盗人と火事と飲酒運転と



気をつけましょうー!


でわ、良いお年を!!




早くね?



******本日開店!maman堂*********

我が家の双子が今はまってるCD。

かあさんの歌

雪の降る街を

トロイカ

浜千鳥

etc.


キングレコードのプライドか、

選曲が泣ける。

この冬、渋めのキッズにお薦めの一枚。
こどもたちのふゆのうた~あかはなのトナカイ~/童謡・唱歌
¥1,800
Amazon.co.jp

**************************


私ってば、子供に頃は
半分夢の中で生きていたようなもので


小学校は入るまで、字も書けなかったし
数学以前の算数もまりっきりダメで・・(これは一生)


いつか校舎の端にある
「ひよこ学級」に移されるんじゃないかって

まじめに思っていた。


でも空想の世界で遊ぶことや
公園で友達と遊んで「死ぬほど楽しい~~!」という思いを

充分に味わった気がする。

いわば、子供という時間を満喫していた。


・・・で、結果、
今こうしてたわいもない時間を過ごす。


良いのか悪いのか。


じっとり家に居て
世の為に貢献するわけでもないけど、
取り合えず税金は払って選挙にも出かける。


飛びっきり素敵な暮らしをしている訳でもないけど、
双子の子供と双子の猫と口数の少ないダンナと暮らして、


時には喧嘩もして、
凹みつつも、ブログで愚痴ったり。


あるいは空想の世界に入って
現実逃避をしたり、


そして腹減ったな~・・と再び現実に戻り
夕飯の支度をする。


(嗚呼、脳味噌がとろけそう・・・)


料理をする私の傍らに


「○○ちゃんと○○ちゃんピアノ習ってるんだって」

だから私も習いたいと、れーちゃんが言って来た。


「るーちゃんもピアノ習ってみる?」と聞くと


「あたしはね~ピアノじゃなくてね~
エアギターが習いたいの」


あーハイハイ。
エアギター教室(幼児対象)ね。


そんなんあるかい!・・と一人のりツッコミ。


そして、れーちゃんのピアノの件を
昔からお世話になっているリトミックの先生に相談してみた。


「小学生からでもいいんじゃないかな~・・・
将来ピアニストにさせたいなら別だけど。」


仮に「ウチの5歳の息子、アーチストにしたいんです!
デッサン教えてください!」って言われたら


そりゃー違うでしょっ!て言うもんね。


そう、まだいいかな・・・。
夢の時間を楽しんで欲しいし。


今は技術的な事より、感性を育む時。


しっかり寄り道をしてから
ピアノを習らわせようと思う。


本日は幼稚園から帰宅後、
お二人様、庭で穴堀り。


せっせと穴を掘る。

夕暮れのチャイムが流れても


ひたすら掘る掘る。


少し離れたところには
石がこんもり積まれている。


そして「絶対壊さないで」と言う。


北さんがコケないといいけど。




エアギターバイブルDVD 疾風伝説エアギターハイスクール~女子校篇~
¥1,449
Amazon.co.jp

地質図学演習/岡本 隆
¥1,575
Amazon.co.jp





皆様もご一緒にいかが?