5月2日(月)から3日(火)で、夫婦でお泊まりツーリングに行ってきました。

行き先は、福島県の猪苗代湖・桧原湖・磐梯レークラインです。

 

その1はこちら

 

その2は、こちら

 

3日の朝食は、中華です。

パンダあん饅が、可愛くて・・・。

中華粥も美味しかった。

最後にコーヒーと水出しコーヒーを追加注文しました。

水出しコーヒーは、水だけで作ったコーヒーです。

しっかりと珈琲の味がしました。

 

食べたら、出発します。

しかし、山の天気は変わりやすい!

わかりにくいですが、雨が降ってきました。(白いのは溶けない雪です。)

チェックアウトしているときに、外に出たら雨が降ってきました。

レーダーで確認すると20〜30分後には、止む予報でした。

ご厚意で部屋を使って良いとのことで、20分ほど待ちました。

雨も止んで、濡れたバイクを拭いて、チェックアウトから30分後でした。

09:37 いよいよ復路のスタートです。

 


 ナビ①は、桧原湖の北側を通るための通過地点

 ナビ②は、道の駅裏磐梯

 ナビ③④は、磐梯レークラインを通るための通過地点

 ナビ⑤は、磐越道の磐梯熱海IC

 ナビPAは、五百川PA

復路は、(S)渓翠館を出発して、桧原湖を反時計回りに一周します。

途中道の駅に寄って、(S)の下まで戻ってきて、磐梯レークラインに入ります。

 

まずは、綺麗な景色を見ながら半周して、道の駅へ。

10:10 道の駅裏磐梯に到着。

桜が満開です。

妻のピース。

ここで、こごみ・ふきのとう・タラの芽を購入。

後日(5日)、天ぷらになりました。

 

一番奥の白のVFRですが、後でここを出たら、我々が来た方向に分かれていきました。

ですが、磐越道で抜かれ、常磐道中郷PAで追い付かれました。んっ?

 

桧原湖の写真がなかったので、イマイチの場所ですが、撮影しました。

 

磐梯レークラインは、曇り時々小雨でした。

途中で撮影したかったのに、

妻「寒すぎて、止まりたくない。

  暖かいものがある所で止まりたい。」

とのことで、停止することもできませんでした。

まっ、確かに寒過ぎて、手がグローブ越しに凍傷になるかと思いました。

2台ともグリップヒーターなんて付いていません。

 

磐越道の磐梯熱海ICから乗って、最初の五百川PAで休憩です。

11:47 五百川PAに到着。

この辺りから晴れていて、暖かくなってきました。

もちろんホットコーヒーで、身体を温めました。

ついでに家族へのお土産(ままどおる、たまごぼうろ)を購入。

 

磐越道を走って、常磐道まで走ります。

 

13:50 常磐道中郷PAに到着。

遅いお昼ご飯にします。

 

ほら、道の駅裏磐梯で会ったVFRとBMWのスクーターに遭遇しました。

相手「裏磐梯で会いましたよね!」

と再会の挨拶。

私は、つくば鶏チキンカツ丼を食しました。

チキンカツが5枚も載っていて、お得感。

妻は、隣のコンビニでビッグ豚まんでした。

 

ここで、ガソリンを入れて、再出発。

 

15:22 常磐道田野PAに到着。

 

16:25 常磐道守谷SAに到着。

 

ここで、GODIVAのスムージーをいただきました。

確か、これで650円です。(笑)

妻はGODIVAのソフトクリームです。

 

守谷から東京方面は渋滞でした。

我々は、守谷の次の柏ICで降りるので、5km位の渋滞で済みました。

 

18:02 近所でガソリン入れて、無事帰宅です。

無事故無違反で、帰宅できて良かったです。

それにしても松戸は、暖かいですね。(笑)

 

バンディットの総走行距離は、62,641km。

レブルの総走行距離は、8,685kmになりました。

 

1日目の走行軌跡がこれ。

 

2日目の走行軌跡はこれ。

 

往復、ODで663km走りました。

 

大きな渋滞にもハマらず、楽しくそして、美味しく過ごせたツーリングでした。

夫婦での初お泊まりツーリングでした。

次回以降もお泊まりできるツーリングができれば、前泊してからの現地を回ることも視野に入れておきたいと思います。