こんにちは!気持ちをのせて♪

aki ギター教室のアキですキラキラ


みなさまいかがお過ごしですか?

4月になりましたね!

ちょっとしばらく空いてしまいましたが、

お元気でしたか?


さてピンクハート


私は3月の終わりに、なんと初めて、夫と2人で四国に行きました。そのことを教室のみんなに話したら、みんなすっごく驚くんだよね!(夫と2人ってことに)❔


まっいいかキョロキョロ


子供達が大きくなって、自分たちで自由に旅行に行ってるのを見て、私たちも行ったらいいやんね?


と思い

小ちゃいラパンでガタガタ行きました!


よろしければお付き合い下さい‥

と思ったら

iPhoneに変えて、写真がシャッフルされてしまって、見つけられないの!


なので、作った動画を、見てね。

茨木のり子さんの詩と、ジムノペディ1番を合わせました。



詩は、

最近になって、すごくシミルなぁとおもって

図書館であさっていたら、


なんとー!

これだー!


中学生のときに国語の授業で読んで、その時の

山村のりこ先生とおっしゃったと思いますが、本当に光景が見えるように教えてくださったんです。


『六月』というタイトルでした。

ずっとさがしてたよー!


六月 


どこかに美しい村はないか

一日の仕事の終わりには一杯の黒麦酒

鍬を立てかけ 籠を置き

男も女も大きなジョッキをかたむける


どこかに美しい街はないか

食べられる実をつけた街路樹が

どこまでも続き すみれ色した夕暮は

若者のやさしいさざめきで満ち満ちる


どこかに美しい人と人との力はないか

同じ時代を共に生きる

したしさとおかしさとそうして怒りが

鋭い力となって たちあらわれる


茨木のり子 おんなのことば より





今日もお読みいただき

ありがとうございましたブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2