こんにちは!気持ちをのせて♪

akiギター教室のアキですキラキラ


みなさまいかがお過ごしですか?

三寒四温、というか、

雨が降ったり止んだりしてましたね!


さてピンクハート


東京ブギウギ


これ、今ポロンさんが練習してるの。

でも、リズムが難しくて大変だったから、その日帰ってから私もやってみました。


ところがね、アップしたらショート動画になってしまったの。なので、タイトルはつけなかったんです。(ごめんなさい)

「東京ブギウギ」は、作詞:鈴木勝、作曲:服部良一による楽曲で、笠置シヅ子さんが歌ったことで有名ですね。

日本の著作権法では、著作者の死後70年で著作権が切れます。

それぞれの著作者の没年を確認すると:

  • 鈴木勝(作詞):1980年没

  • 服部良一(作曲):1993年没

この場合、著作権の保護期間は著作権者のうち、最後に亡くなった人の死後70年となるため、

→ 服部良一さんの死後70年=1993年+70年=2063年の12月31日まで
著作権は有効です。

したがって、「東京ブギウギ」の著作権は2063年末まで有効ということになります。

(チャットGPTさんより)


アワワ!全然先までだめなんですね!

普通のYouTubeなら大丈夫なんだけどね。

ショートはダメらしいの。


そしてね、

メンバーさんから質問があったので、

お答えしたのがこれ。



ところがなんか話がおかしいと思ったらね、

シャープが手前のファに、ついてると思ったんだって!ちょっとまって、

臨時記号は、その音符の前(左側)につくよ!


みんな色々面白いわ笑い泣きキラキラ


と言うわけで、

近況報告でした。




今日もお読みいただき

ありがとうございましたブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2







こんにちは!気持ちをのせて♪

akiギター教室のアキですキラキラ


みなさまいかがお過ごしですか?

桜もすっかり満開となりましたね!


さてピンクハート


色々やることがあるのに、季節のせい?

シャキっとしなくて

どうしたものかとおもっていますが、


実は

初めてこちらにかきますが、

昨年の4月から、もう一つのことを始めたの。

それは、心理セラピストの勉強です。


セラピストって色々な種類があるけど、

私のやっているのは、心理セラピーです。


そして2年目も続けることになり、この4月から中級クラスなんです。今まで家事育児ギター❗️で生きてきたけど、ここへきて、どうしても、生きてる間に知りたい事があったんです。


それは、

人はそれぞれ、なんで生まれて、死ぬのか?

人によって、ものの考えがなんでこうも違うのか?


ということです。


そして、スクールで色んな人生を歩んできた人と出会い、たくさん学ばせてもらってます。


そしてね、

今の時点でわかったことをお知らせします。


それは‥


ギターは人を癒しますキラキラキラキラおーっ!


練習すると、もれなく自分の音で、自分が癒されてます。


はー、

遠回りしたけど、

一年潜在意識をやった私が、確信しました!


みんな、喜んで練習しよう!ニコニコアップ







今日もお読みいただき

ありがとうございましたブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2






こんにちは!気持ちをのせて♪

akiギター教室のアキですキラキラ


みなさまいかがお過ごしですか?

4月になりましたね!

新学期を迎えた学生さんたち、進級または進学おめでとうございます。


さてピンクハート


先日、実家の両親と妹と4人で、丹後へ一泊旅行に行きました。うちの家族は普段は琵琶湖のログハウスにしか行かないので、珍しいことなの。


よろしければ、お付き合いくださいニコ


まず、加悦鉄道博物館というところに行きました。

これは父の希望で。昔、金沢の大聖寺との行き来に何度も乗った汽車の実物を間近に見て感激していました。


この博物館は、日曜日しか開いてないそうで、普段はユンボ?にのってる修理屋?のおいちゃんが、すっごく親切に何でもかんでも説明してくれました。


私が1番驚いたことは、機関車には、石炭よりもずっとたくさんの水💦を積んでいたということです!


奥さまどちらまで?


その次に、元伊勢籠神社に行きました。



そして、その奥の山にある、真名井神社に行きました。ここは、ずーと昔、豊受大神と天照大御神がおられたところです。そのあと、お二人は伊勢神宮にお引越しされ、こちらはあらためて籠神社をたてて

真名井神社は奥の院となったそうです。



それから、天の橋立を散歩しました。


寒くても海で遊びたい!



さてその日の晩。

大変な試練があったのです!





朝。窓からの景色


宿泊したのは、享保年間から続くお宿で、国の有形文化財に指定されている建物でした。



お宿から歩いて宮津の街を散歩しました。


宮津カトリック教会は1896年(明治29)に建てられた

日本最古の現役の教会だそう。



しばし、レトロ散歩。












さて!

それから伊根の舟屋を見学する、遊覧船に乗ったのですが‥


ぎゃああぁ





最後は、経ヶ岬まで行って、帰路に着きました。



今日もお読みいただき
ありがとうございましたブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2