今回は自分で仕様している工具

パナソニックの掃除機。モデルチェンジ前のちょっと古い機種です。

フロアクリーナーのEZ3744他このシリーズと構造は同じと思います。

症状は2段運転のうち、弱運転でしか稼働しません。

強運転にしても弱運転のままです。

 

症状からしてモーターまでの供給電圧の問題が考えられます。

電圧自体は生じているため、コントロールユニットではなさそうです。

 

となるとスイッチ又は2段電圧制御する何らかの素子の不良と思われます。

大方スイッチだと思うのでまずスイッチから調査。

ちょっとスポットがもげかかっていますが、導通はしてそうです。

OFF-ON-ONの2系統スイッチでした。

ドリル等の多段変速ではPWM制御により回転制御していますが、今回はリニア制御に近いものでした。

接点の導通試験では、負荷側を開放しなければブラシを介して閉ループが形成されて試験できないので

とりあえず見てみました。

接点部分が若干黒化しています。原因かは不明ですがとりあえず除去してみます。

綺麗にして、組み立ててみたところ動作良好。どうやら接点不良だったようです。

案外内部は綺麗だったので今回はハウジングクリーニングは省略。

 スイッチ交換しても3000円程度ですが、とりあえずこれでまだ使えそうです。