おはようございます。朝のカオリン☆です。


あっというまの週末ですね。



昨日の冒頭で、書いた、

次女に、約束守らせようとしたこと。



育児書読んで、気づいたんです。


私が、有言実行出来ない理由。


自分との約束が守れないのは、


親が約束を守ってないからだって。



親のせいにするつもりはないけど、


こどもに約束を守ってもらうためには、

まず、親が約束を守ること。



何時に帰るよ。とか、

何時になったらお風呂入るよ。

とか、

何時になったら寝ようね。

って自分で決めたことすら出来ない私。


そりゃ、そうだよね、

親が守ってなかったら、

こどもも約束守れないよね。



特に、こどもなんて時計見ずに過ごしてるから、

親が管理するしかない。

私の責任。


とおもって。


小さい頃は夜更かし&寝坊ばかりで、

遅刻したり、ギリギリで、

社会人になり、そこは、改善されたものの、

昔から夏休みの宿題とかも、

切羽詰まってからやるタイプで、

いまでも、自分でやろうときめたことが

ぜんぜん出来ないでいる。



夢をつかむ人って、

やっぱ、自分との約束を守れる人で、

そういう人が、

人との信用もあつくなるし、


出来る人って、習慣として出来てる!

って感じるんですよね。



育児書の、

親が言った約束を守ってないから。


っていうのを見たときは衝撃的で、

きっと私の母も、私を自由に育ててくれたから、

私のわがままに付き合ってくれたのだろうと。


だから、私は、我が道を往く、

時間も約束も守れない我がままになってしまったんだ。

と。


そんな、私のようになって欲しくない。

とおもい、


何回言っても、繰り返すのは、

私が反応するからだ。


こどもがどんなに「やりたい。」と言っても、

一切動かなければいいのだ。


と、連日、お布団にきて、

寝る体制になってから、

「ぐちゅぐちゅぺーしたい。」

という次女の対応に、

次の一手をだしたが、

項を成さず。



私が、お布団行く前に、

ぐちゅぐちゅぺーする?と確認すればいいんだけど、

実際、

歯磨きせずに寝ようとしたり、

眠くなって限界になってから、

ようやく口を開けてくれたり、(くれなかったり)

するので、

眠い状態で、ぐちゅぐちゅぺーさせたくないのも心情。

(逆に目が冴えてもこまる。)

うちでは、フッ素塗るので、

基本ぐちゅぐちゅぺーはしてない。


この時点で、寝る時間押してるから、

少しでも早く寝て欲しいのだ。



しかも、

朝も起こしてもなかなか起きず、

夜寝るのにも響いていることに、

保育士さんが配慮して、

お昼寝早く起こしてくれるように

なったんです。


なおのこと、

遅くなれば睡眠時間が減るだけだし、

保育士さんの好意に応えたい意もあり、


ここ2日、意固地になっていた母であります。悲しい



 結果、

怒らない育児が一番正しいとおもい。


命に関わるわけでもない、

ぐちゅぐちゅぺーくらい。

少し寝るの遅くなったとしても、

泣きながら気分悪く寝るよりも、

効率も心にもいいし、


へんなところで、

意地を張らないようにしようと思いました。


ま、ゆーたらトラウマ?

ちがうな。

コンプレックスですよね。


育休中、副業やろうとしてたときに、

やりたいはずなのに出来ないのは、

もともと、自分との約束を守れない人だった。

ということに気付き。


さらに、

育児書を読むことにより、

その要因が、母の影響だと知ったら。


こんなことになった。



こどもに言い聞かせるなんて、

幼児にはまだ早いし、

気持ちを誘導することが大切。



それでも、年長の長女は、

お菓子を食べすぎないように、

自分でガマン出来るようになってるし、

いつもじゃないけど、

時間ギリギリになる前に、

着替えようと努力したり、

出来ないことを自分でやろうと

頑張ってくれる姿をみる。


そんな、長女でも、まだ約束を100%

いや、50%も、、いや、20-30%?ほどしか、

守れないんだから、

2才の次女に守らせようとするなんて

呆れた行為でした。愚行。悲しい


上記のように、

数値化してみたけど、

この、100%との乖離は

親の期待度の高さであり、

求めすぎってやつよね。


こどもはそのままでいい。


今をそのまま受け入れる育児。

それが大事だと思う。

特に幼児は。


毎日が100%よく頑張っていると思う。


嫌なことがあっても、

そんな感情と向き合っていることが100点だし、

(いや、点数つけること事態が間違っとるな。)

めいいっぱい楽しむことも100点満点だ!



なにも、こども達には不満はないのに、

自分が出来ないことを、

こどもの為と称して、

こどもに押し付けるなんて、


なんで、こんなことになったのだろう。


育児書が悪いわけでもない。


やはり、私のアップデートからの、

活かし方が間違っていたのだろうな。



そうなのよ、

最近、仕事でも、

共有受けた内容がすぐに、

理解出来ない。



でも、気づいた。


理解力はもちろんのこと、

伝え方が足りてないんだな。


もちろんわからないところは、

聞くけれど、


今まで一緒に働いてなかった人と場所から受ける共有が、

その人にとっては当たり前のことても、

私にとっては始めてのことだから、

一から説明がないと、

理解に時間がかかって当然だ。



私のように、

こんなブログのように、長くなる必要はないが、

わかるように、簡潔に伝えるって、

意外と難しいよね?



めっちゃ上手な人もいるし、

丁寧すぎる人もいるし。




トレードにおいても、

「わかったつもり」と、

「説明できるくらい落とし込めた状態」は

違うしね。



私の育児書に対する理解度が、

まだまだ浅かったんだと。



知識は、武器と一緒で、

いかに活用するかが大事よね。


たくさん武器があっても、

使わなければ宝の持ち腐れだし、


いずれ、武器も古くなるし、

錆びたりしてしまう。



常に磨いたり、

最新の良いものに変えたり、



とくに、忘れやすい私は、

繰り返し、触れることの大切さを感じた。(仕事で)



そのためには、一回勉強したら終わりではなく、

何度も繰り返す必要があり、

何かに秀でるには、

その分人より努力をする必要がある。


そうすると、

飽き性だからと、

気持ちが散漫になり、

気が向いたらやる。

なんて、スタンスで、

身に付くわけがないと思った。



YouTubeしたいのであれば、

まずは、結果をだすこと。

それからでも遅くない。


起業がしたいのであれば、

まずは、自分には何が出来るのかやってみること。

でもそのために、私の最初の課題は、

投資の技術を磨くこと。

だって、夢は投資家だから。


ひとつにしぼり、

それで、成果をあげれば、

次々好きなことが出来る。


ひとつも成さずに、

現状は何も変わっていない。


変わったのは、こども達が大きくなり、

親や私たちが年老いたことくらいだ。


そう、時間はどんどん過ぎていく。


この先の時間、

老いていくのか、成長していくのか。


せめ今年一年、

集中してやってみよう。


やりたいこといろいろあったけど、

まずは、稼ぐ力を身に付けること。


それが出来たら何でもできる。



1年とは言わないけど、

1年集中して、少し手応えつかんだら、

5年後には、好きなことが出来るかもしれない。


そう思ったら、

また40年はあると思われる人生

1年や5年夢に向かって頑張るなんて、

楽しいじゃないか。



株のチャート眺めて思うのは、

買わなきゃ、儲けを得ることは出来ない。

ということ。



とは、いえ、限られた資金なので、

投資先は、よく考えたい。


昨日、底値付近の株があったので、

購入しようかと思ったけど、

長期優待目的で、

さほど利率の良い銘柄ではなかった。


だったら、もっとこれから上がりそう、または、

高配当銘柄を、買って得た利益で、

欲しかった優待商品を購入した方が、

効率よくない?

と思い、踏みとどまった。



とりあえず、今狙っている銘柄の中では一番、買い時だったけど、

投資家は、チャンスをまつ。

ポチポチ買いして、資金を拘束されても勿体ない。


昨日眺めて、

資金を余らせて置くのも勿体ないとは思ったけど、

まだまだ、経験がないので、

(経験することが大事だけど、)

値動きをよく観察したいと思います。



朝、窓開けした銘柄は、

朝が一番高値だったりするので、

なかなか買えない。


だけど、次の日も

窓開けして、上がる銘柄は、

前日に仕込む、または、

その翌日も上がると見込んで買うしかないんだな。


いろんな値動きがあって。

面白いです。


引き続き勉強します。



ちなみに、このブログ打ってる時間さえ、

勉強に充てるべきだと思っています。


朝散歩もしたいし。


あ、もう1時間たった。



ブログが更新されなくなったら

有言実行出来てるんじゃね?!

と温かく見守ってくださると嬉しいです。にっこり



それでは、また~バイバイ